実家暮らしで特に趣味も無いので、何にお金使ってるの?みたいなことをよく聞かれます。
会社内での話で「リタイアする」とは言いにくいので、老後の為に・・・とか言って適当にごまかして話を逸らしたりしています。
その中でもよく話している同期の人(派遣の人)に、「仕事を辞めるために働いてお金を貯めている」と言ったら、何を言っているのか意味が解らないと言われました。
遊ぶ金欲しさの労働
その派遣の人は30歳ぐらいで、働いている理由は「遊ぶ金が欲しいから」。
私からすればそっちの方が矛盾だらけ、しかもWワークまでしている。
遊ぶ時間がないのに遊ぶためとは?その遊ぶために必要な金額はいつ貯まる?私には理解できないことだらけ。
もう30歳でいい年なので、遊びながら貯金もしっかりしているそうだが、今の派遣の給料では生活していくのが精一杯で、貯金をするには土日にバイトに行くしかないみたいです。
金で時間を買う
私のお金の使い道は、人生の残り時間を金で買う。
わかりやすく言えば、ただリタイアしたいだけ。
私の周りにはこのような考えの人がいないので、ネットが主な情報源となっています。
ネットでは同じ考えの人が集まっているので、そういった生き方もあり別におかしいことだとは思っていなかったが、一般人からすれば定年まで働くことが普通で、早期退職などしたらお金がもたないと考えるのが普通みたいだ。
働きたくない、出来るだけ自由な時間を持つために、少しでも労働時間を減らしたいというのが私の考え。
(セミ)リタイア
フルタイム労働ではなく、必要な分だけ働き、私の嫌いな労働時間を減らして自由に生きていたい。
人によって時間の値段は変わってくるが、豪遊したいなら大金がいる。
働きたくないが目的なら、生活レベルをできるだけ抑えれば今の最低賃金でも適度に働けば何とか生きていける。
その少ない賃金だけでは不安なので、何かあった時の為に出来るだけお金を貯めている。
そのお金がどれくらいいるのかがわからない、彼からすれば私の言っていることも矛盾してると感じているだろう。
最後まで説明しても理解してもらえなかった
結局私の考えは最後まで理解してもらえなかった。
派遣の同期の人は、働いてでも遊んで暮らす人生の方がいいようだ。
アメリカでは(FIRE)と言う言葉があるそうだが、日本ではまだまだこんなことは受け入れられない少数派のようだ。
コメント
私もあさげさんの考えに同意です。
お金があれば働かなくても遊んで暮らせるけど、同期の方はそういったことができることが思考にないんだと思います。もしくはあっても到底できそうにないと考えている。
どちらにせよ私たちは少数派です!
私の周りの人たちも同じような考えの人ばかりです。
今は大企業に派遣で行ってるので、大企業の社員は定年まで働くという思考のようです。
今私は多数派の方にいるのですが、頭の中は少数派ですよ。
自分の人生なので好きなことやった方がいいです。