投資を始めてお金の知識は増えてきました。
でも、それ以上に失った事の方が多い気がします。
積立設定
商品
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
設定
各、毎日200円=合計400円
開始日
2020年2月28日
手動
暴落したら手動で買付もしています。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
評価損益 | 取得単価 | 分配金受取方法 |
¥1,030 | ¥9,348 | 再投資 |
預かり区分 | 基準価格 | 保有金額 |
特定 | ¥10,239 | ¥11,830 |

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
評価損益 | 取得単価 | 分配金受取方法 |
¥567 | ¥9,988 | 再投資 |
預かり区分 | 基準価格 | 保有金額 |
特定 | ¥10,513 | ¥11,367 |

最後に
つみたてを始めて3ヶ月ほど経過。
コロナによる暴落から本日の急回復まで、相場の変動が激しい期間でした。
毎日定額を積み立てていたら損益はどうなったのか?
調べてみたら面白そうだったので、適当にグラフにしてみました。
S&P500はさすがといったところでしょうか、これだけメチャクチャな変動をした相場でも9%の利益となりました。
8資産均等型の方も5%プラスになって文句ない数字です。
3ヶ月ではデータが少なすぎる。
最低でも1年以上継続してからグラフと書いてみると面白い結果が見えてきそうです。
コメント