久々にハローワークの求人情報を覗いてみた。
セミリタイア後の週3日ぐらいのアルバイトはないか、この田舎の時給はどれぐらいなのか、フルタイムの求人状況は半年前と比べて変わったのかと、新着求人を中心に見てみました。
フルタイム~正社員~
正社員の求人が全体的に多くなっています。
半年前無職だった頃、ハローワークは毎日見ていたので、当時募集していた企業の名前もある程度覚えています。
今回見てみても半年前と変わり映えない会社名が並んでいますが、新たに募集をしている企業もちらほらありました。
半年前からずっと募集している会社は何か問題があるのでしょうね、給料は悪くないのに募集を出し続けるってことは働き方に問題があるのでしょう。
新たに見かける会社も給料が20万~40万とか給料の幅が広く黒っぽい求人が多く見られました。
人手不足の影響なのかわからないが、全体的に給料の下限が上がってきていました。
フルタイム~正社員以外(派遣含む)~
派遣の求人は派遣先の企業名を乗せていません。
自分の地元なので仕事内容を見ればどこの会社かはある程度想像ができます。
大手企業は正社員での求人を出さない、仕事内容から見ても大手は派遣か非正規で募集をしているようです。
正社員の求人があるのは中小企業ばかりです。
給料なのですが、非正規=正社員<派遣となっています。
ハローワークに出ている求人にはボーナスが入っていないので、年収となるとどうなるかわかりませんが、派遣の方が給料が多い。
時給1200円ぐらいがこの田舎の相場だと思うのですが、中には時給1500円とか1700円の求人も。
非正規は安定していませんが、お金を稼ぎたいだけなら、派遣を選ぶ人が多いのでは?と感じました。
パート~アルバイト~
こちらは悲惨なことになっています。
「週3日ぐらいから相談に乗ります」と私が探しているような条件が結構ありました。
問題は「時給」
- 780円~800円
- 800円~900円
ほぼ最低賃金で働かそうとしか考えていないクソみたいな求人ばかり。
それに見合った仕事内容なら別に構わないのですけど。
必要な経験・免許・資格の欄に「不問」以外の文字が書かれています。
資格が必要な仕事なら、その資格を持ってれば監督みたいなことをしてればいいだけの楽な仕事かと思いきや、仕事内容が・・・時給と釣り合っていませんね。
まとめ
私が働いている派遣先の会社もそうですが、大手は全国規模で募集をかけているので、こんな田舎で募集しなくても優秀な人が会社名につられて集まってくるのでしょう。
だから田舎では単なる労働力の派遣だけを募集しておけばいいという考えなのでしょうか・・・。
パート(アルバイト)では、セミリタイア後に週2~3日バイトでもしようかと思った時、よさそうな求人の調査の為、ハローワークを覗いてみましたが、私が考えているような求人はありませんでした。
セミリタイアして即バイトしなければ・・・ということにはならないので、何年かかけてお宝求人でも見つかればいいかなと考えています。
景気が良くなってきているのか、給料だけ見ればよくなってきているのかなと思います。
今はいいけど、景気が悪くなって人が余りだした時どうなるのか・・・。
コメント
こちら鳥取でも同じような傾向にあります。
個人の考え方にもよりますがバイトは時給低いけどほとんど責任も何もないのでお気楽だと思っています。
あとはセミリタイアでどれぐらい稼がないといけないかにもよるかなあ。
地方はどこへ行っても同じようなものですか。
責任感なく気楽に仕事ができるのなら、ストレスも無くていいですね。
それでそれなりの時給ということだと思いますが・・・
私の場合、手取りで月5万ぐらいあれば十分だと考えています。
細かい計算は出来ていないのですが、5万円あれば大丈夫かなと思っています。