スマホのSDカードを大容量へ交換してみた

9連休もしたら仕事に行く気が無くなりました。
来週から5連勤、5日間も耐えられる自信がありません。

スポンサーリンク

micro SDカード 64GB

スマホは株価を見るために使っているだけなので、ゲームはまったくやっていません。

写真は出かけた時になんとなくよく撮っているので、初期から使っている2GBのSDカードでは容量が足りなくなりました。

Googleドライブに移して削除とかもしているのですが、めんどくさくなってきたので大容量のSDカードへ買い替えることにしました。

磁気研究所

買ったのは磁気研究所という謎メーカーの物、一応日本の会社ですが、製造元は中華です。

HIDISC microSDXCカード 64GB CLASS10 UHS-1対応、32GBでもよかったけど、64GBで安い物をたまたま見つけたのでこっちにしました。

HDMCSDX64GCL 10UIJP3 という製品です。

値段は、税込み1,442円。

データ移行

データ移行は簡単です。

以前使っていたSDカードをPCに差して中身のデータを全部PCに保存。
新しいSDカードに入れ替えて、先ほどPCに移したデータを新しいSDカードにそのままコピーするだけです。

聞いたことないメーカー品を使うので、今回PCに保存したデータは一応バックアップとしてそのまま保存しておきました。

転送・書き込み速度

私は転送速度とかあまり詳しくありませんが、こういう物を買ったら測定している人が多かったので、クリスタルディスクマークを使って転送速度を測定してみました。

使っているカードリーダーも10年ほど前のノートPCに付いている物なので参考になるかどうかはわかりませんが一応参考まで。

耐久性は今から使用してみないとわかりません。
それにしても64GBがこの値段で買えるようになったとは、もっと高い物だと思っていたので正直びっくりしています。

ちなみにアマゾンだともう少し安く売ってましたけどね。

壊れたらまたここに追記しておきます。
追記がないうちはまだ使えているという事です。

本日2020年8月14日から検証スタート。

日記…みたいなもの
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント