月5万円の収入となると、5万円×12ヶ月=年間60万円。
私の場合、不労所得でこれだけの収入があればセミリタイア可能だと考えている。
収支均衡型
先月、総資産2000万円達成しました。
老後資金2000万円と言われていますが、この資金を貯める事が出来たので、このお金を減らさないように生きていくか。
これから先、老後までのおよそ30年、フルタイムで働いていれば資産は緩やかに右肩上がりで増えていくでしょうが、もう働きたくないので、資産を減らさない生き方はできないのかと試行錯誤中であります。
必要な分だけ働く、余った時間は自分の為に。
月5万円+労働収入
フルタイムの仕事を辞めてリタイアしてしまうと、私は無趣味で引き籠りがちな性格なので、家から出ないような気がします。
適度な運動をしないと、病気になったりして医療費が増えていくかもしれない、そんな心配をしながらリタイア生活していては楽しくない。
「セミ」リタイアと言うことで、少しの労働をするつもりでいます。
月5万円の不労所得+月5万円の労働収入=月10万円
アルバイトの場合、労働なので働いた分だけ給料をもらえて安定収入となります。
不労所得は配当金をメインで、他に何か稼ぐ事が出来ればいいと考えているのですが、減配や規定の変更などがあれば無くなってしまう恐れがあり、不安定な収入です。
生活水準
今まで低所得で働いてきたので、もともと私の生活水準は高くありません。
実家暮らしの今は、月平均3~4万円ぐらい。
1人暮らししたとしても家賃の安い所に住めば、月10万もあれば十分足りる計算となります。
欲しい物とか言い出したらキリがありません。
何かを得るために働くのなら、私は今の生活で困ることもないので、働かない方を選ぶ。
不安
計算上ではセミリタイア可能と思っているのですが、もし計算が狂ったらとか、考えていたよりお金がいるとか、予想外の事が起こるかもと考えてしまうと2000万では不安になります。
今の年齢だとアルバイトで雇ってくれるところも多いでしょうけど、これが40後半、50代になったらアルバイトでも雇ってくれるのか?
不安要素を考えるといくらでも出てきます。
3000万ぐらいあれば…と思うのですが、3000万円持ってたとしても同じ事考えているでしょうね。
何とかなると思って勢いでセミリタイアしなければ、ずっと働き続けることになる。
これ以上働くのは嫌だけど、もう少し考える時間が欲しい。
コメント
>月5万円の不労所得
これは2000万すべてを株などのリスク資産にぶっこむということでしょうか?
それだとちょっと不安定過ぎる気もしますね。
3000万だと多少ぶれても大丈夫だと思いますが。
あとバイトは心配しなくても大丈夫じゃないでしょうか?
私は48歳ですが転職できそうなところは多そうな雰囲気ですよ。
5万円の不労所得=配当+ネット等での収入と考えています。(説明悪くてすいません。)
2000万円全部ぶっこむつもりもないですし、5万円の不労所得が得られる見込みが今のところ無いので悩んでいます。
かと言って、足りない分をバイトしてたらセミリタイアじゃないですよね。
>私は48歳ですが転職できそうなところは多そうな雰囲気ですよ。
これから労働人口が減っていくので、今大丈夫そうなら将来も大丈夫そうですね、貴重な情報感謝。
あとは私自身の決断と言うことになりますね。