私が登録・使用しているソーシャルレンディング業者は全部で4つです。
実際にすべての事業者に投資をしてみたので、感想を書いてみようと思います。
難しいことは書きません(私もわからない)。
SBIソーシャルレンディング
証券会社でもありますが大手企業です、まず事業者を信用できます。
案件内容ですが、私が最初始める時ネットとかで調べると利回りが低いという情報を見ましたが、実際に見てみると6%~7%の案件もあります。
毎回案件が成立したら、振り込みをしないといけないのが面倒ですが、住友銀行からなら振込手数料は無料です・
インターフェイスが分かりづらい、大手なのだからもっと金かけろよと言いたい。
maneo
業界最大手です。
案件が多いのが特徴、毎週?と言っていいぐらい新しい案件が出てきます。
利回りは5%~7%前後です。
私から見たらちょっと多すぎるのではないかと思います。
詳しい人は中身を見ればどんなものかが分かるはずですが、素人の私には理解できない部分も多いので、NEWってついている案件が多いと見るだけで疲れてしまいます。
振り込むときも、払い戻しも手数料取られます、大手なのだから払い戻しぐらい無料にしてくれても…。
クラウドクレジット
バックに伊藤忠商事がついているので怪しい業者ではないです。
案件が海外案件特化なので、まぁ意味不明です。
為替リスクもあるのでわからない方は為替ヘッジありのを選べばいいです。
私も為替ヘッジありしか投資していません。
1万円から投資できるので2万円ずつ適当に分散して投資してます。
案件の内容の意味が分からないので少額投資。
OwnersBook
ここは特にバックに大企業がついているとかではないのですが、案件すべてに担保ありです。
ネットでの評判も良かったので登録しました。
実際投資してみると、今のところ18:00~スタートというのだけです。(曜日はバラバラ)
開始5分以内で満額成立となるので、18:00前にはログインして画面に張り付いていないといけないのが面倒です。
それだけ人気があるという事なのでしょう。
人気につられて投資をしないように、事前に案件の内容はすべて目を通しています。
1万円からなので気軽に投資できるのも魅力です。
スマホアプリもあります。
まとめ
SBIとOwnersBookが案件の内容も事前に通知してくれて、ゆっくり内容を調べることができます。
私はこの2つが今のところ使いやすいかなと思います。
みんなのクレジットみたいに行政処分を受ければどうなるかわかりません、自分が投資した案件が失敗したなら自己責任で諦めれるのですが、本体の事業者が違反していたらどうしようもないので、事業者選びは重要だという事が分かりました。
分配金はまだなので、詳しいことは何か新しいことがあれば書いていきます。
コメント