現在ソーシャルレンディング事業者は15ほどあります(個人調べ)。
SBIとOwnersBookに登録しています。
OwnersBookは認証ID待ち中。
まだ始めたばかりなので、とにかく安全性を優先して事業者を選びました。
・SBIは証券会社でも有名な大手企業です。
・OwnersBookは不動産のプロが選んでいるのと、全案件担保付とのことで、リスクが低いかと思います。
私は少額・分散で投資したいと考えているので、できるだけ案件が多くあった方がいいです。
投資先がダメになるのは自己責任なので諦めがつくけど、事業者が違法なことをしているのは許せないので、事業者選びは慎重にやっています。
次に登録しようと思っているのは、maneoとCrowdcreditです。
maneoはソーシャルレンディング事業者の中でも実績、規模共に業界1位です。
株主にGMOクリック証券などがあります。
Croudcreditは海外案件が多く利回りも高い案件があります。
株主に伊藤忠商事があります。
みんなのクレジットは2017年4月に行政処分を受けたため、除外。
色々と自分なりに調べましたが、事業者選びは重要みたいです。
利回りの高さにつられて適当に選ぶのは危険らしい、今のところリーマンショックから景気が良くなってきているので、大きな貸し倒れは発生してないようです。
景気が下を向いた時にはどうなるかわかりません、事業者が倒産なんてことにならないように事業者選びは慎重に。
投資先も、もちろん慎重に選ばないといけないのですが。
私は、高配当株と同じぐらいで、利回り4%あれば十分だと思っています。
不景気になった時には、値上がり益も狙える株式の方に戻る予定です。
コメント