今週の【SBIネオモバイル証券】の投資結果報告。
今月初めに発表された、アメリカの ISM製造業総合景況指数がまさかの低水準となったので、10月は株価が下がるかと思っていたが、下がらず逆に私の保有銘柄の中では上昇している銘柄もありました。
口座状況
保有資産合計 | 現金残高 | 株式 | 評価損益 |
¥103,277 | ¥42,748 | ¥60,529 | ¥-506 |
前回の報告よりマイナス幅が拡大。
利益が出ている銘柄を売って、損失が出ている銘柄は保有しているままになっているためです。
取引銘柄
売り
日付 | コード | 銘柄 | 平均約定単価 | 株数 |
10月8日 | 9436 | 沖縄セルラー電話 | ¥3,590.0 | 1 |
10月8日 | 9432 | 日本電信電話 | ¥5,400.0 | 1 |
今週は売りのみです。
ポートフォリオ
コード | 銘柄 | 保有数 | 平均取得単価 | 損益 |
2914 | 日本たばこ産業 | 8 | ¥2,372 | ¥-20 |
7181 | かんぽ生命保険 | 3 | ¥1,716 | ¥-237 |
7267 | ホンダ | 2 | ¥2,670 | ¥317 |
7751 | キヤノン | 7 | ¥2,954 | ¥-626 |
8316 | 三井住友FG | 3 | ¥3,631 | ¥60 |
2銘柄売却したので、保有数は5銘柄となりました。
そろそろ新規買い付けをしようと考えているので、よさそうな銘柄を捜査中です。
配当金・Tポイント投資
前回と特に変動はありません、前回の記事をご覧ください。
まとめ
今回はネオモバのアプリから売却注文をしました。
売り買いの注文時は外部サイトに飛ぶのですが、以前までブラウザで使用していたのよりはるかに使い勝手が良くなっていると感じます。
【SBIネオモバイル証券】では取引手数料が固定(月50万円まで)なので、取引してもしなくても200円+税がとられます。
10月はアメリカの指標が悪かったので、下げると予想していたのがなんか微妙な感じとなっています。
何かいい銘柄があれば買いたいと考えているのですが、最近は労働の方で気力が奪われてサボり気味。
JT集中投資にしても配当金でなんとかなりそうな気もするのですが、そんなことしてては面白くないので、新規銘柄の発掘をしていきます。
ネオモバ投資記事一覧はこちらから→ネオモバ(端株)投資記録
コメント