最速で落ちるナイフは全力でつかみに行け。
コロナショックの教訓です。
2020年6月最初の【SBIネオモバイル証券】投資結果報告です。
口座状況
保有資産合計 | 現金残高 | 株式 | 評価損益 | 保有Tポイント |
¥219,665 | ¥79,140 | ¥140,525 | ¥3,217 | 562 |
こんな早くにコロナ前の水準まで戻ることは予想していませんでした。
評価損益プラスに復活。
売り
日付 | コード | 銘柄 | 平均約定単価 | 株数 |
6月1日 | 7272 | ヤマハ発動機 | ¥1,547 | 8 |
6月2日 | 8316 | 三井住友FG | ¥3,132.0 | 5 |
6月2日 | 6301 | 小松製作所 | ¥2,213.5 | 5 |
無配を発表したヤマハ発動機は全株売却。
無配発表の次の日、株価が下がらなかっただけでも良しとしましょう。
三井住友銀行とコマツは半分ほど利益確定。
売るのが早すぎたか・・・来週にすればよかった。
ポートフォリオ
コード | 銘柄 | 保有数 | 平均取得単価 | 損益 |
2914 | 日本たばこ産業 | 16 | ¥2,295 | ¥-1,872 |
5108 | ブリヂストン | 11 | ¥3,722 | ¥-462 |
6301 | 小松製作所 | 6 | ¥2,074 | ¥1,347 |
7267 | 本田技研工業 | 4 | ¥2,441 | ¥2,340 |
8306 | 三菱UFJ | 20 | ¥466 | ¥-68 |
8316 | 三井住友FG | 6 | ¥3,017 | ¥1,572 |
8570 | イオンFS | 8 | ¥1,252 | ¥360 |
ヤマハ発動機を売却したので、保有銘柄数は7つ。
先月まで全滅していた株価も戻ってきています。
まとめ
コロナ暴落からわずか数ヶ月で株価全戻しに近い水準まで来ました。
私は下がる方にかけていましたので、この先どっちに動くのか予想不可能になっています。
まさかこの状況で年初来高値なんてあるわけがないと思いたいのですが、私がそう思っているということは高値更新しちゃうのでしょうかね・・・
前回の自分の記事を見たけど、今になってみたら予想と逆の動きをしています。
投資歴10数年、下手くそすぎて泣けてくる。
コメント