2020年7月第2週目の【SBIネオモバイル証券】投資結果報告です。
口座状況
保有資産合計 | 現金残高 | 株式 | 評価損益 | 保有Tポイント |
¥206,626 | ¥71,561 | ¥135,062 | ¥-11,544 | 500 |
先週より-5.000円となってしまいました。
金額的にはたいしたことありませんが、損失率で見るとかなり大きくなっています。
売買
買い
日付 | コード | 銘柄 | 平均約定単価 | 株数 | 使用Tポイント |
7月9日 | 8570 | イオンFS | ¥956.0 | 2 | 0 |
7月10日 | 8570 | イオンFS | ¥889.0 | 1 | 0 |
7月10日 | 8306 | 三菱UFJ | ¥410.0 | 1 | 0 |
7月10日 | 2914 | 日本たばこ産業 | ¥1,930.0 | 1 | 0 |
大幅減配をしたイオンFSを買い増し、三菱UFJとJTも下がってきたので追加購入しています。
ポートフォリオ
コード | 銘柄 | 保有数 | 平均取得単価 | 損益 |
2914 | 日本たばこ産業 | 18 | ¥2,258 | ¥-5,904 |
5108 | ブリヂストン | 9 | ¥3,693 | ¥-2,727 |
6301 | 小松製作所 | 6 | ¥2,074 | ¥516 |
7267 | 本田技研工業 | 4 | ¥2,441 | ¥782 |
8306 | 三菱UFJ | 24 | ¥459 | ¥-1,176 |
8316 | 三井住友FG | 6 | ¥3,017 | ¥-222 |
8570 | イオンFS | 11 | ¥1,165 | ¥-3,036 |
9437 | NTTドコモ | 3 | ¥2,861 | ¥223 |
イオンFSの株価が大きく下がった、の一言です。
まとめ
イオンFSは1994年に上場して以来初めての減配だそうです。
他の銘柄も次々と減配していっています。
こうなってくると日本企業は何も信じられなくなってきました。
メイン口座で保有している銘柄も配当未定とか、減配してきているので、今回のコロナの影響はすさまじいものなんだと改めて思います。
日本で唯一大丈夫と思えそうなのは、連続増配日本記録継続中の花王ぐらいですかね。
アメリカでは50年以上連続増配中の銘柄もいくつかあります。
PG、JNJ、KO・・・等々、何事もなかったように増配していますね。
がんばれ日本!
コメント