ネオモバ(端株)投資報告 vol.42

某有名大学卒の新卒に「頭が良いのなら、お金の増やし方教えて」と聞いてみました。
あのおっさん頭おかしいと思われているようです。

2020年9月、1ヵ月ぶりに【SBIネオモバイル証券】投資結果報告です。

スポンサーリンク

口座状況

保有資産合計現金残高株式評価損益保有Tポイント
¥215,394¥64,901¥150,493¥-7,4570

株価が順調すぎて1か月ぐらい放置していましたが、最近売ったり買ったりしました。
保有銘柄も持ち直してきています。

売買

買い

日付コード銘柄平均約定単価株数使用Tポイント
9月7日9437NTTドコモ¥2,825.01486
9月9日9437NTTドコモ¥2,852.010
9月9日9432NTT¥2,366.030
9月9日2914日本たばこ産業¥1,972.510

菅官房長官が総理になるとの事で、通信株が売られたのでドコモを買い増し、NTTを新規買い。
JTはなんとなく買ってみました。

売り

日付コード銘柄平均約定単価株数
8月26日6301小松製作所¥2,3106
9月7日7287ホンダ¥2,748.54

コマツとホンダを売り、減配したので利益の出ているうちに売却。
コマツは2000円ぐらいまで下がればまた参加しようと思います。

ポートフォリオ

コード銘柄保有数平均取得単価損益
2914日本たばこ産業21¥2,211¥-4,599
5108ブリヂストン11¥3,616¥-1,353
8306三菱UFJ29¥451¥-353
8316三井住友FG6¥3,017¥420
8570イオンFS13¥1,118¥-1,820
8802三菱地所3¥1,557¥306
9432NTT3¥2,366¥12
9437NTTドコモ5¥2,852¥-70

2銘柄売って、1銘柄追加したので、保有銘柄数は合計8となりました。

まとめ

この口座を開設した当初から配当金目当てで、100万円ぐらい投資したら放置しておこうと思っていましたが、日本って不況になると容赦なく配当下げてくるのだなと改めて今回のコロナで思い知りました。

作戦変更して気になった株を適当に買ってスイングトレードでもしてみようかとも思っているけど、過去の経験から自分にはセンスが無いとわかっているし、株価のチェックにおわれてめんどくさくなりそうなのでこの作戦は却下。

買う銘柄は東証1部の大型株は変わらず、配当狙い6:値上がり狙い4ぐらいの比率にしてみるつもりです。

三菱地所を買ったのもそういったことを考えていたからです。

また監視銘柄でも探しますか・・・。

コメント