交渉したつもりだが、何か勘違いされているようだ

これはお願いではない、交渉である。

スポンサーリンク

交渉の余地はありますか?

先月、今の派遣先を退職すると伝えた。

その後、派遣元・派遣先から色々話を聞きたいと言われ、話を聞いていると私の方から残りたいと言っているみたいな流れになっていた。

話の流れは大体合っていたので、わざわざ説明するのもめんどくさかったので「ちょっと違うけど大体そんな感じです」と言って、交渉の内容の話になった。


派遣先の会社は大手なのでプライドでもあるのか・・・私の方が無期派遣で残りたいと言っていたとのこと。
残りたいけど給料をもう少し上げてほしい・・・みたいな勝手な話になっている。

実際は、私は「辞める」とだけ伝えて、その話の中で「交渉の余地はありますか?」と聞かれたので「はい」とだけ答えた。
派遣元の担当者にも、「残るなら給料を上げてほしい、それができなければ交渉は決裂です」と言ったのに・・・

派遣は使い捨ての道具

所詮派遣だし・・・と思っていたが、今の派遣元の担当者はかなり丁寧だし連絡もこっちから連絡したらすぐに返事もしてくれる。
話に聞いていたその辺の派遣よりマシだと思う。
だから派遣元の担当者にはあまり強く言えないし、言いたくない。

でも派遣先の上司には言いたいことは言ったつもり。
内容はただの個人的な文句だったけど私はそれをやるつもりはないから、できる人を探してくればいいのでは・・・みたいな感じで言ってやった。

派遣が一人辞めたところで何も変わらない、ただの使い捨ての道具でしかない。
その考えは今も変わらない。

非常識な交渉

  • 給料アップ
  • とある仕事の免除

これが私の出した条件、世間一般では非常識とおもわれるだろうし、私もこんな条件はありえないと思っている。
これ以上仕事を覚えるつもりはないけど、給料上げてくれるなら残ってもいいですよ?と言っているようなもの。

普段なら文句とか言わない方だけど、「何が嫌なの?」とかしつこかったし、辞めると決めていたのでこの会社のクソだと思う所は大体言わせてもらった。

仕事覚える気ないけど給料上げてくれ、とかそんな交渉通じるわけないと思っていたけど、交渉は成立したみたい(正式には決まっていない)
この会社よほど人がいないのだろう。

最後に

労働条件の提示がまだなので正式に決まったわけではないけど、決定の連絡があまりにも遅すぎる。
来週いっぱい待って何も連絡が無ければ「時間切れです」で終わらそうかと思っていたけど、一応連絡が来たので待ってみることに・・・

今更何の話をするのか・・・覚悟が決まれば何でも言えるものです。

派遣日記
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント