今勤めている派遣先の会社は人手不足、明らかに人が足りていない。
人がいないのに仕事はどんどん増えていく。
派遣先の正社員の年齢層を見ても40代、50代が一番多く、次に20代。
30代はほとんどいない。
バブル崩壊後の不景気で採用をしてこなかった結果このような年齢構成になってしまったようだ。
ニュースでよく聞く「人手不足」の原因、会社が不景気を理由に人を入れなかったからこのような問題になってしまっている。
来年から一人でやってね。
私も来月で1年経つので、人手不足の穴埋めに使われてしまうようだ。
客先の要求がどんどん増えているから人が足りず間に合わない。
来年から一人でやってもらうと言われた。
1年働いてきたのである程度の事は出来るようになったが、はっきり言って無理、1人では何をやったらいいのかわからない。
一つの仕事に対してスケジュールが決められていて、それが出来なければ残業してでも終わらせなければいけない。
私が嫌なのは、わからないことをやらされる事ではなくて、出来なければ残業してやらなければいけない事。
ベテランの人がやっても残業しないといけない無理なスケジュールなのに、私がやったらいつ帰れるのか・・・そこまでしなければいけないほど給料もらってない。
派遣先の変更を検討
上司の人も私一人でできるとは思っていないはずなので、来年からどうなるかわからないが、あまりにも残業が酷くなるようなら派遣先の変更を検討をしなければいけない。
最初に聞いていた月の残業時間は20時間程度。
労働契約書にもそう書いてある、法律的には問題ないのかもしれないが、労働契約書とは企業と労働者との最初に交わす約束事であると私は思っている。
労基法に関係なく、せめて約束ぐらいは守ってほしい。
コメント
労働すると出るのはため息と不満ばかりですな・・・。何処かに楽しくルンルン気分の職場は有りませんか?仕事って問題なくこなして行くと、ドンドン要求が騰がって、何故か給料は連動しないという、摩可不思議な現象が起こります。社畜の七不思議の一つですね。
楽しい労働ですか・・・
仕事が楽しければ週5勤務で定年まで働いても全然OKなのですけどね。
理不尽な事が多いから逃げ出したくなります。
給料は安くてもいいから、楽しく出来る仕事があれば紹介してください。
私は自動車業界の技術系派遣で10数年働いてきましたが、
派遣に対しやりがいという名の搾取が横行して腹が立ちます。
うちは受け身は人はダメとか、手順書とか
ないけど大丈夫ですがなど、よく言われました。
本来派遣ってある程度明確な指揮命令の元、
作業するものだと思うんです。
しかし実際業務を丸投げされ、やり方は自分で
考えてなどという場面が多く、大した給料も
もらってないのに割に合わないなと思ってました。
挙句の果てに、指揮命令者との面談で、「ずっと派遣
してる人って、現場で一生スペシャリストでいたい
人がやるものだと思ってたが、あなたは何となくだらだら
派遣してますね」と言われる始末でした。
この面談を思い出すだびに腹が立ちます(笑)
派遣というものを勘違いしてるプロパーが多過ぎますね。
私が働いているところも、手順書を見てやればできると言われ、何の説明もなくやらされることもあります。
実際その手順書もベテランの人が作ったもので素人が見ても意味不明。
業務は丸投げされ、出来なければ出来るまで残業。
もちろん社員の人が手伝ってくれますが、終わりの見えない仕事でいつまで残業するのか…と考えるだけで物凄く疲れます。
仕事内容にとやかく言うつもりはありませんが、それに見合った対価を払ってもらわないと割に合わないですよね。
社員と派遣の区別をしないと、世間から見ればいいように言っていますが、安い労働力が欲しいだけ。
社員と同じ仕事をして給料半分以下で、どうやったらやる気が出るのかと・・・。
クロフネさんが指揮命令者との面談で言われたこと・・・
私なら即辞めますね、派遣について勉強して来いと言ってやりたくなります。