前職では紙で給与明細を貰っていたので、全部捨てていて詳しく見たことがほとんどありませんでした。
銀行振り込みの金額しか見ていなかった。
今の職場は会社でのみ見れるWeb形式なので、忙しい仕事の合間を縫って仕事中にエクセルにまとめてみました。
残念ながらエクセルのデータを全て公開することはできませんが、公開できる範囲でまとめてみました。
年間給料
・受け取った給料(賞与込の総額):約350万円
・支払った税金関係:約60万円
・手取り:約290万円
※住民税は就職する前に半年分前払いしていたので、税金がやや少なめになっています。
この会社に就職するときに給料の提示があったので、入る前に年収の計算をしていた金額とほぼ同額。
残業時間が最初に言われていた時間よりはるかに多かったので、その分上乗せされている感じです。
手取りからこの1年間で増えた金額を差し引くと私の年間生活費が計算できます。
今は12月29日なので年末に少々使うことを考えず、手元に残っているお金で計算すると…
・年収(手取り):290万
・支出:160万
・残り:130万
年間生活費:約160万円となります。
これを12で割ると…1か月13.3万円で生活していることになりました。
実家に寄生すると、家賃や生活費がかなり安くなります。
これを考えると月の生活費は10万以内に抑えることができます。
給料は上がる見込みが無い、このまま定年まで働けばもらえる金額までわかってしまう。
こんなつまらない労働を後30年ほど続けた結果が見えてれば、どれだけ日本の労働がクソなのかをあらためて感じました。
割に合わない、自由に生きる方が楽しいに決まっている。
コメント