世界一の経済大国、アメリカの株式市場が信じられないくらい下落しています。
このペースで下げ続けると4月中に「0$」になってしまうのではないかと心配しています。
NISA枠120万円の内訳
2014年からNISAを使い始めて今年で7年目となります。
毎年使いきるように投資はしていましたが、18年は年末の暴落でなんとか使いきって、去年は株価が好調すぎて60万円ほど残して終了しました。
7年間でも3ヶ月以内に120万使ったことはなかったと思います。
今回の暴落は過去最速の下落スピードらしいので、下落に合わせて取引をしていたら無くなるのも当然ですね、計画性がありません。
米国株
2月最初まで全銘柄プラスで「アメリカ最強~」とか言って調子に乗っていたので、暴落はチャンス、米国株は適当に買っていればそのうち戻ってくるから買いと思い、落ちるナイフを掴みまくっていた結果、血まみれになってしまいました。
IBMとXOMの損失が大きくて、この2銘柄は少々心配ですが、他の銘柄はそれほど心配していません。
ETFの割合を多くしているので、待っていればいずれ戻ってくるかなと考えています。
これ以上下げるようなら、大きく下げたところで特定口座の方で買い増ししていくつもりです。
日本株
平日の昼間は仕事をしているので、リアルタイムで株価を見る時間が少なく売買が後回しになっていました。
2万円割れるとは思ってもいなかったので、結果として今の方が安く買えるので、ここまで取引しなくて正解だったのかな。
1489:日経高配当50、8591:オリックス、8593:三菱Uリースを買ったぐらいですね。
REITの大暴落が始まっているみたいなので、来週も下げるようなら少し投資してみようかと思います、この利回りは魅力的過ぎる。
まとめ
120万円使った内訳ですが、米国株7:日本株3の割合です。
日本株の取引はそんなにしていません、主に米国株を中心に買い漁っていました。
この下げのスピードは、もはや私の頭では到底ついていけません。
- 短期間でこれだけ下げたらリバウンドのスピードも速いのでは?
- これから先の大不況を予測して投げ売りが始まっている?
- リーマンショック超え?
素人なのでいろんなことを考えちゃうわけです。
私の予想としては・・・今回は無事では済みそうもないと覚悟しています。
だからこそ配当金を貰いながら安心して回復を待てる投資先を見つけないといけないと思っています。
コメント