週1回の定時退社日があるので、その日以外は毎日20時~21時頃まで残って仕事でした。
今週は4日間で約12時間残業したので、1日平均3時間程度ですね。
朝起きて会社に行って仕事をして、家に帰ってご飯を食べて風呂に入って寝るだけの1週間。
さすがにこんな生活を1週間続けていたら、金曜日は1日中頭がボーっとしていて、細かいミスが多くなり集中力が無くなっているなと感じました。
最初に月20時間程度の残業はありますと聞いているので、それぐらいは大丈夫だと思っていましたが、残業がない時はほとんどなく、残業するときは半月の間に集中します。
毎日1~2時間程度なら我慢できるのだけど、夜8時を過ぎるとなんかもう嫌になってきます。
今までもこんな事ばかりでしたので、慣れてきているのか、前ほど嫌な気分ではないのですが、このまま続けていると要求ばかり増え、ずっとこんな生活になってくるのかな。
ただ楽をしたいだけで選んだ派遣の仕事、こんなはずじゃなかったのに・・・派遣で私より先に入った人たちも同じぐらい残業してるみたいだし、そんな人たちを見ていると自分もあんな感じになるのかなと気が重くなります。
唯一の救いが「人間関係がいい所」。
担当者に行って派遣先を変えてもらうことは簡単にできると思うけど、どこに行くかわからないし、次の派遣先がブラックかもしれない。
そう考えると仕事を変わる方がリスクがあると考えています。
セミリタイア希望なので、今の資産と相談すると、アルバイトをするにしてもこの辺りの時給では、私の希望通りの月収にするには労働時間が少し減る程度であまりメリットがないのです。
今年37歳になるので、今更いい給料の貰える会社に行こうとも考えていないし、無能な私ではそんないい会社では雇ってもらえない。
どこにいっても今以上に給料が上がることはないだろうから、もう少し考えてみます。
いつ答えが出るのだろうか・・・
コメント