仕事を辞めてから2ヵ月。
この間、特にお金を使わないようにしよう、とか意識はしていませんでした。
2か月間、これからどうしようか…とかばかり考えていたので、お金のことに頭が回っていなかった。
今になってふと気が付いたのが「ほとんどお金を使っていない」。
実家暮らしなので、生活費や、家賃がいらないのもあるけど、仕事をしていた時よりあきらかにお金の減るペースが遅い。
その要因として思いつく事は…
・コンビニ行く回数が減った。
・運動も兼ねて自転車を使っていたので、車に乗る頻度が減った(ガソリン代)。
私はもともと物欲とかもあまりないので、今特に欲しい物もない。
以前は仕事帰りにコンビニ、移動手段は全て車、休日は意味もなくコンビニによって、ジュースとかよく買っていた覚えがあります。
数百円だから…とか思って、よく買っていました。
無駄遣いも多かった。
それが無くなっただけでも、実感できるぐらいお金が減らないのが分かります。
でも、この生活がいつまで続くかもわからない。
必要なものは買わなければいけないし、今は仕事を辞めて2ヵ月だからお金を使っていないだけだと思います。
無職になってこの発見があったことだけでもよかった。
毎月の必要経費が分かれば、それに合わせた労働をしようかとも考えているところですので…
やりたくもないフルタイムでの労働をしなくても、必要な分だけ働く、と言う選択肢もありかなと思います。
※今月払った税金関係は使ったお金に含んでいません。
コメント
SECRET: 0
PASS: 154a1979742c9142aa7ebdbb6672f4ed
物欲と労働意欲って相関ありますよね
バリバリ働く人ってガンガン消費もしてる印象あります。
私には全く理解できませんが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>茶畑 さん
私も働いていた頃は無駄遣いが多く、その気持ちも解らないでもないのですが…
今になって思うと、要らない物を結構買っていました。
今気づいただけでも良しと思っておきますw