飲み会は何も生み出さない。
効率化を求める社会と真逆の行為だと思います。
日本全国の緊急事態が解除されたことにより、来月から社内で実施していたコロナ対策の一部を解除します。
今日会社に行ったら、こんな感じのメールが一斉送信されていた。
私が働いている派遣先ではコロナ対策で、時間差勤務とか、出来る人はリモートワークとかを1ヶ月間ほどしていたが、来月から解除されるみたいです。
その中でも特に嫌だったのが「飲み会」。
出来るだけ短時間で、2次会などは控えて頂きたい。
と、ありましたがこれは飲み会OKということになります。
短時間であろうが、飲み会=地獄の私にとって、苦痛以外の何物でもありません。
4月に人事異動とか新入社員の入社とかがあって、歓送迎会を全くできていなかった。
社内では「飲み会をやるか」みたいな話をよく聞きます。
酒が飲めない&人と話すのが苦手な私にとって、この難関をどう乗り切ろうかと考えるのがこれから先一番の仕事です。
コロナ対策期間中、飲み会がなかったのがどれだけ効率的だったか、それをただ酒が飲みたいだけの奴らは早くも忘れている。
世の中には私みたいな変人がいる事を忘れないでほしい。
コロナで自粛生活が続くのは嫌だけど、会社の飲み会だけは永久に自粛してくれ。
行きたくない・・・。
久しぶりの飲み会だから全員参加だろ?みたいな雰囲気になるに決まってる。
参加拒否したらまた「こないの?」って言われるに決まってる。
仕事から解放されてからの延長戦・・・考えるだけでも吐きそう。
コメント
私はずっと飲み会に行かなかったけど、途中からは飲み会に行かないやつということで誘われなくなりました。
あくまで有志参加でしょうからそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな?
ただ行きたい飲み会があっても絶対に誘われなくなります。
部署の全員に「飲み会の案内+参加不参加のエクセル添付」メールが回ってくるので、不参加にしてると誰かから行かないの?と言われます。
行かない理由は時間の無駄だから行かないだけなのに、気を使った事を言わないと感じ悪いのでそれを考えるだけでもめんどくさい。
強制するような職場ではないので、いつも適当に答えてますけど。
会社で行きたい飲み会なんて今まで出会ったことがありませんねw