保有銘柄の配当利回り計算してみた

遅くなりましたが、新入社員の皆さん!懲役40年おめでとうございます!
奴隷のように働いてください。

スポンサーリンク

年間配当 and 配当利回りについて

私の保有銘柄の決算がほぼ出たので、年間配当金はいくらになるのか?配当利回りはどのくらいになるのか?計算してみました。

ちなみに保有銘柄たちの減配はありませんでした。
現状維持か増配の見込みになります。

年間配当

今年度受け取る予定の配当金は前年度を下回る見込みです。

減配していないのに配当金が減る理由は・・・利確したから。
コロナ前から持っている塩漬け銘柄もあり、最近の上げ相場でそれらの銘柄がプラテンしました。

特に調べずに買ったものや、勢いでなんとなく買ったものもあるので、それらを処分する目的でプラテンした銘柄は利確した為、今年度受け取る予定の配当金が前年度と比べて減る予想になっています。

私は長期投資なので数年後の結果はまだわかりませんが、今のところ保有銘柄はほぼ増配してくれているので、満足しています。

米国株の配当金は、前年度を上回る予想になっています。

配当利回り

配当利回りは、日本株、米国株ともに前年を上回っています。
保有銘柄がほぼ増配してくれたので、利回り上昇となりました。

日本株:4.19%→4.29%
米国株:3.21%→3.42%

※配当金合計÷合計投資金額=年間利回り予想(税引前)

最後に

私的にはまだまだ投資金額が少ないと感じています。
慎重派なので、もう少し様子を見ようと思っていたら株価が上がっていくことになってしまっています。

ここ最近の値動きはよくわかりません。
下がったと思ったら、すぐに戻すし・・・下がらないならこの辺で仕込んでみようかなとも考えています。

配当金目的なら、毎月一定額買付けるのが一番いいと思いますが・・・
どうしても安い所で買いたくなってしまうので、どうしたものか。

日記…みたいなもの
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント