最近ふとこう思うことが増えてきました。
やりたくもない仕事を毎日のようにして、お金のためとはいえ無駄な時間とは言わないが、どちらかと言うと無駄な時間である。
特に何かをやりたい訳ではないけど、嫌だと思うなら辞めてみては…と考えるようになった。
仕事をしていれば生活は安定するし、当面お金の心配はないかもしれない。
でも、その代わりに今という時間が仕事に使われているのも事実である。
仕事を辞めればもちろん収入がなくなるが、毎日やることがないので時間が余る。
その時間を使って副業とかがんばれば今の収入ぐらい稼げるのではないか?と考えたりしているのだが、そんなに甘くないのもわかっているし。
今も少しの副業をやっているが、苦痛だと思ったことはない、逆に楽しいことの方が多い。
私は今年で35歳なので今の仕事を辞めたら、次はまともな仕事はないのもわかっている。
でも40歳超えたらもっと就職がきつくなるので、30代の今なら…などと思っている。
今まで無職になった期間は、去年転職活動をしていた1か月間だけで、仕事をしているのが普通だと思っていたので、無職で何かをしようなんて考えもしなかった。
仕事を辞めて、無職で3年やってだめだったら働こうと思っているが、なかなか行動に移せない。
失敗したらとか、次はまともな仕事はないだろうしとか、考えてしまう。
今の仕事も9月で1年になるけど、ここまでやって辞めたいと毎日思っているのは、今の仕事は働きたくないとは少し違う、自分には向いてないと思う。
前職は辞めたいとは思っていたが、仕事自体は嫌ではなかった。
慣れの問題もあると思ってここまで頑張ってみたが、この考えが変わらなければ後1,2年が限界。
実家に帰ってアルバイト生活のセミリタイアでもしようかな。
それまでに少しでも稼げるようにしておかないと、親は納得しないだろうし、貯金もまだ足りない。
日本では定年まで仕事をするのが普通で世間体もいいみたいだが、嫌なことを何十年も続けて、体を壊して…。
好きなことやって過ごしていたい、何故これが日本人には理解できないかな…。
コメント