再エンコード無しで動画を高速で編集する方法

動画編集する際、要らない部分のカットをするだけなのに再エンコードをするため、時間がかかってしまう。

再エンコード無しでいらない部分をカットする、高速で編集が終わるソフトを探していたところとあるフリーソフトを見つけた。

スポンサーリンク

LosslessCut-win

フリーソフトで「窓の社」でも自由にダウンロードできる。

他にも同じようなソフトを試してみたが、この「LosslessCut-win」が一番使いやすかった。

再エンコードしないので細かい秒数でのカットはできない。
キーフレームでのカットになるので、1/10、100/1秒間隔での編集をしたいのなら、このソフトでは出来ない。

大雑把に要らない部分をカットしたい時に使用するのに便利なソフトだ。

使い方

「LosslessCut-win」で検索してダウンロード。

このソフトはインストール不用。

LosslessCut-winを起動するとメイン画面がこちら。

①へ編集したい動画ファイルを、ドラッグ&ドロップ

②のボタンでキーフレーム位置へ移動(左の鍵マークがスタート方向、右の鍵マークが終了方向)

③動画の始点を決めたら③のボタンでいらない部分をカット。
同じように動画の終点を決めて動画のいらない部分をカット。

⑤最後にExportで自動的に動画が出力される。

④は1本の動画を多数のファイルに分割する際に使う。
編集するところを決めて「+」ボタンを追加すればどんどん追加されるので、一括処理ができて便利。

まとめ

今までは動画編集にムービーメーカーを使っていて、動画の要らない部分数秒カットするだけなのにエンコード処理の為、かなり時間がかかっていた。

今回導入した「LosslessCut-win」を使用することにより再エンコード処理が発生しない為、大幅に時間短縮ができ、動画編集の効率がかなり向上した。

キーフレームの場所でしか編集できないので、細かい編集が必要な場合はムービーメーカーを使わないといけないので、全てLosslessCut-winを使えるわけではない。

ちなみに音声ファイルでも同じように使うことができた。

忘備録
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント

  1. よしお より:

    私は、こういう自分にあったソフトを探すとき、色々インストールしますが、なかなか見つからないです。あとで、要らないソフトはアンインストールしますが、PCがとっちらかって終わります。

    • あさげ より:

      今回も妥協している点があります。
      今までいろいろやってきているので、フリーソフトで完璧を求めるのは無理だと思っています。
      有料ソフトの使いやすさは異常です、だから有料なんでしょうけどね。

      私もPCはかなりとっちらかっていますよw
      自分の部屋と一緒で片付けが出来ない性格なので・・・