「銀行口座を見たら預金残高が無くなっていた」なんてことが現実に起これば、人生終了です。
このお金こそ精神安定剤、生きてきた証、これから生きていく理由、私の全てです。
先日、私のメインバンク(某地方銀行)から電子決済サービスの一時停止についてのメールが届きました。
このメインバンクで電子決済サービスは最近使っていないのですが、あった方が便利だなと思い数年前に登録したものです。
ここ最近、ドコモ口座やらSBI証券やらで不正アクセスでお金が出金される事件が相次いでいます。
ドコモ口座の対象銀行にも私のメインバンクが入っているし、証券会社もSBI証券を使っています。
不正アクセスで自分のお金が出金されるなんて他人事だと思っていましたが、調べてみると誰にでもありえる事。
一応自分の持っている全部の口座を確認しましたが、今のところ被害なしで一安心。
お金を置いておくだけなら銀行は安心できる場所と思っていたのに・・・。
このようなことがあったので、私の持っている口座のパスワードは一通り見直すつもりでいます。
最近は何をするにもメールアドレスやらパスワードの登録が必要になってきて、覚えることが不可能になってきているのに、ここにきてまた全部見直しとか、めんどくさい。
この無限に増え続けるユーザーID、パスワードの管理をなんとか出来ないものなのか・・・。
コメント