以前から、この人はめんどくさそうだ、私には合わなさそうだと思っている人が職場に一人いる。
仕事で関わることはあまりないが、先月ぐらに関わらなければいけないことが何度かあった。
何回か仕事に関わっただけで私は直感した「こいつは無理だ」
その人の態度がいつもそうなのか、私にだけこのような態度をとっているのかはわからないが、私に接してくる時物凄い感じ悪い、言い方・態度、全てが私を嫌っているかのような感じだ。
まだ下っ端だし、仕事なので何を言われても「はい」と返事をしたり、コミュ障の私が頑張って感じよく話しかけたりしたが、効果なし。
態度とか言葉遣いが悪いのは抜きにしても、こいつとかかわるのは無理。
私の小さな反抗
今までは朝会った時は挨拶をしていた。
今は朝会っても目を合わせない、もちろん挨拶もしない、すれ違っても目も会わせない、必要時以外は完全無視。
仕事上話さなければいけない時は、最短で済ます方法を頭フル回転させて考える。
関わりたくないから「はい」「わかりました」この2つの返しでほぼ逃げ切っている。
長い社畜生活で身に着けた特技
自分が変わろうとしなければ人の性格なんて変わることはまずない。
無理だと思ったらその人とは決してかかわらない事。
一度「こいつは無理」と思ってしまったら、その先その人の評価が変わることなんて私は今までなかった。
いつまでたってもその人は嫌な人。
仕事でどうしても関わらなければいけない時は、無心で対応する、表情は一切変えない、会話は短く、出来るだけ早くその場から立ち去る。
会社の中に変な奴は必ずいる、自分が嫌ってる相手は高確率で自分も嫌われていると思った方がいい。
嫌い同士が理解しあうなんて不可能。
何度も書いたが「できるだけ関わらない」これでトラブルは少なく出来る。
私は今までこうやって逃げてきた、これからも逃げるつもりだ。
嫌な人からも、この社会からも・・・。
コメント
共感しまくりです。
私も苦手な人(Aさん)とは積極的に会話しないようにしてます。
仕事上、会話しないといけない機会があるので、しょうがなく会話をしますが、2回に1回の割合で不快な気持ちにさせられます。
Aさんは、職場全員から嫌われている訳ではないため、私とAさんの相性が悪いだけだと思います。
雑談して仲良くなろうという気持ちは湧かず、力一杯避けています。
職場の人間関係は面倒くさいですね。前職にも苦手な人はいたので、どこの職場にもいるから参ります。
私の場合は完全に相手が悪いと思っています。
私が新人だから見下されてる?ような印象を毎回受けます。
他の人はいい人ばかりなので、なんでこのような人種が一人混じっているのか不思議です。
仕事もめんどくさいが、人間関係が一番めんどくさい。