現在就職活動中です。
色々と求人情報を見ている中で一つ良さそうな会社を見つけ、応募しました。
タイトルにもあるように内定の電話を頂いた時、辞退しますと返事をしました。
また最初から就職活動のやり直し中です。
何故辞退したのかを書いていこうと思います。
応募した理由
・求人票の備考欄に「離職率の低い職場です」と書かれていた。
・給料は安いが離職率が低い=仕事が楽、休暇が多い、又は休暇が自由に取れる(取りやすい)と考えた。
・給料の幅が5万あり、求人票に書いてある下限の給料ではさすがに安すぎるので、年齢を考慮してくれるか、資格取得での昇給が大きいと考えた。
給料が安いのに離職率が低い秘密を面接で聞き出そう、もしくはその魅力を言ってくれるだろうと思い、面接に行ってきました。
面接の結果、私が期待していたような内容の話は一つもなかった。
むしろマイナスの印象の方が大きかった。
給料は最低からスタート、資格取得による昇給にも触れてこなかった、出勤日数は思っていたより多い、仕事内容は体力勝負(慣れれば問題なさそうだが力がいる)。
家に帰って労働時間を給料(総額)で割ると、最低時給を下回っていた。
この仕事内容で給料が良ければこの会社で決めてもよかったのだが、この仕事を何年も続けると考えると、給料の安さから必ず嫌になってくると思うし、また働きながら転職先を探さないといけなくなる。
この年齢で会社を4度も変わって、最後は2か月で辞めている。
こんな職歴なので、企業名とか給料、ボーナスがいい会社より仕事内容を見て決めている。
今回応募した会社は、ほぼ私が妥協して考えている会社にあてはまったけど、どうしても給料面だけが受け入れなかったので辞退した。
正社員で最低賃金(時給換算)を下回っていては何のための正社員なのか・・・。
まとめ
ここ数ヶ月毎日求人票を見ていて感じたことは、正社員=奴隷、期間社員・派遣=高時給で釣って人を集めて使い捨てる、という感じにしか見えない。
期間社員・派遣の給料で正社員雇用ならもっと人が集まると思うのだが・・・人手不足なんてのは嘘だ。
最後に、その後もう1社面接を受けていて、今は合否の結果待ちの状態です。
今度は期間社員の大企業です。
結果が出たらまた記事にしてみます。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あるあるですけどバイトよりも低い時給換算だとやる気はなくなりますね。
結局都合よく使いたいので労働者にはなかなかいい条件になりにくい状況だと思います。
いい就職先が見つかるといいな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>クロスパール さん
最低時給を設定しておきながら、月給なら時給を表示していないのでこれでいいのか、とも思います。
母親のスーパーのバイトより時給が低いのはどうしても無理でした。
応援ありがとうございます、まだ失業保険も残っているのでいい会社を探してみます。