会社を辞めると伝え、交渉が始まり交渉成立まで進みました。
派遣3年ルール経過後、無能な私が大企業を相手に好き放題言った結果です。
前回の続きになりますので、過去記事も併せて読んでもらえるとわかりやすいかと思います。
1:期間満了で退職することを伝えました
2:交渉の余地
3:交渉したつもりだが、何か勘違いされているようだ
会社と労働者の立場は同じ
会社というものはいつも労働者に対して上から言ってきます。
それがルールだから、皆やっているから・・・等々、そんなことどうでもいい。
やりたくないから辞めると言っているのだ、覚悟が決まったら普段言えない事も言えるようになります。
大企業からの正社員登用の話、こんないい話断られるわけないと思っていたみたいな感じでした。
しかし私は拒否をした。
こんなクズに残って欲しいぐらい人が足りていないのだろう、残る条件として給料アップと仕事の免除(やる気がない)ことを伝えた。
辞めるつもりでいたから強気で言ったが、まさかの交渉成立となってしまいました。
面談
1時間の予定だったけど、実際は20分ぐらいで終了。
私から話すことは何もない、相手からの質問に淡々と答えていくだけでした。
正社員を断った理由とか色々聞きたかったようだが、そんなこと私にはどうでもいいから早く話が終わるように適当に答えておきました。
「あーはい、そうですね。」
「無理なものは無理です。」
「今まで通りでかまいません。」
「出来る人にやってもらえばいいのではないですか?」
「お金じゃありません。」
前提として「今まで通り仕事はするけど、これ以上の事はありません。それでもいいなら残ります。」と聞いてもらっていました。
交渉成立したのならOKと言うことだろうと考えていたので、いつもならそれなりの答えを考えながら話すのですが、冷静に適当に答える事が出来ました。
最後に
一応今の仕事は続けることになったのですが、こんなところに長くいるつもりもありません。
それが半年後か、1年後か、2年後になるかわかりませんが、ここを去った時の事を考えないといけません。
定年まで約30年、この歳でリタイアの事を考え出すと後30年も働くことを受け入れる事が出来ませんでした。
この会社の社員ならお金に困ることはないだろうけど、それ以上に失うものが大きすぎると思いました。
この判断が正しかったのかどうかはもっと先になってみないとわかりませんが、今のところ気分はだいぶ楽になりました。
仕事も前にもまして手を抜いているので、余裕をもって定時退社をしています。
先の事は何も考えていません、何とかなるだろう・・・それが今の心境です。
・・・続く
コメント
楽しい悩み事以外は、精神病みますから、いったん結論が出て良かったです。
オミクロンで、日経平均が劇下がりです。
買い時?かもしれないのに、種がないんですよね。
アホみたいにナンピンし過ぎた自分が悲しい。
おかげで、私の保有株はマイナス祭りで、証券サイトにログインするのが辛いです。
資金追加して、日経平均三万になれば、なんとかなるかって妄想しか出来ないです
仕事は向こうから残って欲しいと言われての交渉でした。
私はもうやる気はないと伝えているので、仕事をしていても気分は少し楽になりました。
私はもう少し下がるのではないかと思っているので、買うのは少しだけにしています。
短期で見れば大きく下げましたが、まだまだ高すぎると感じています。
取り敢えず継続ですか?。まあ気楽に仕事が出来るなら良しとしましょう‥。
別にリタイアの道が閉ざされた訳では無いので、「時間を掛けてリタイア出来る確実性を高める」選択をしたと納得させるしか無いですね。段々歳を重ねると体力気力が削がれ良いこと全く有りませんがご自愛ください。
とりあえず継続という形になりました。
言いたいことは言ったので仕事してても気分は楽になりました。
リタイアはいつでもできるので、これから先の事はまた1から考え直します。
早いに越したことはないのですが、諦めなければ何とかなると思います。