底辺派遣社員の給料公開(20ヶ月分)と、今後の選択肢

給料が実力主義になったら私の給料はいくらになるのだろうか?
今より少なくなるのは間違いないです。

需要は無いと思いますが、ブログのネタ的に定期的に給料公開していくつもりでした。
めんどくさかったのもあってしばらく放置、前回は半年経過後に書いています。
今回は20ヶ月分とかなり飛びますが、まぁ適当にまとめてみました。

↑は前回分、これが派遣の現実です。

スポンサーリンク

派遣社員の収入

これが私が派遣で働き出してからの給料(手取り)の全てとなります。

ボーナス無し、退職金無し、雇用の保証3ヶ月間、2019年度年収230万円(手取り)。
今年の年収はまだわかりませんが、およそこのぐらいの金額になると思われます。

この手取りの金額も残業込みの金額です。

年末年始、ゴールデンウィーク、夏休み、と休日が多くなるとその月の給料が減る傾向になります。
基本給ではなく時給なので出勤日数が減ると給料が減ります。
※給料は1ヶ月遅れ

不満

これぐらいの年収になるのは最初から分かっていたので、少ないとは感じていますが、どうしようもないので諦めています。

仕事内容も「正社員と同じようにやってもらうつもりです。」と言われていたので、まぁそれはそれでめんどくさかったら辞めればいいかなと考えていました。

最近派遣先の正社員が入ってきました。
その人と私の待遇の差を見ていると、これが雇用形態の差か・・・と感じています。

いつ辞めるかわからない派遣社員より、自分とこの正社員を大切にするのは当たり前。
多少の差はあるのは当然ですが、正社員と同じ仕事をしてもらうと言っておきながらのあまりにも違う待遇にやる気を喪失中。

最初より気分は楽になった

これは慣れの部分が最も大きいです。

今の派遣で働く前は半年無職していたこともあり、最初は何をしていいのかわからず、とにかく会社に行くのが憂鬱だったけど、最近は適当に言われたことだけしていれば何も言われないし・・・そんな感じで適当に仕事をしています。

あと、会社は儲けているみたいだが私の担当の仕事がそれほど忙しくないのもあり残業がほぼない状態、コロナの影響もあり飲み会が禁止になっているで、気持ち的には最初より楽に働いています。

今後の選択肢

そういえば、派遣元の私の担当者から「派遣3年ルールもあるのでこの先どうするのかも考えておいてくださいねと」言われたのを思い出しました。

選択肢としては、正社員になりたい、無期派遣で働きたい、もうムリ違う所を紹介して、の3択があります。

フルタイムで働くの前提ですね。
ダウンシフトしてセミリタイアという選択肢はないのだろうか?
人材派遣会社なのだからそういった仕事も紹介してほしいのだが。

こんなこと言ったら辞めて勝手にやってくれと言われて終わりでしょうけど。

さて、どうするかな。

派遣日記
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント