派遣で働き始めて半年、計6回分の給料をもらいました。
1回や2回の給料では、給料が多い月や少ない月もあります。
半年分貰えば私の年収もおよそ見当がつきます。
世間では35歳ぐらいの平均年収は、400~500万と言われていますが、これが現実です。
平均年収とはいったい・・・。
月別給料
2019年 | 総支給 | 控除額 | 手取り |
1月 | ¥196,000 | ¥32,200 | ¥163,800 |
2月 | ¥208,000 | ¥32,300 | ¥175,700 |
3月 | ¥198,000 | ¥32,200 | ¥165,800 |
4月 | ¥221,000 | ¥33,000 | ¥188,000 |
5月 | ¥208,000 | ¥32,300 | ¥175,700 |
6月 | ¥198,000 | ¥32,200 | ¥165,800 |
合計 | ¥1,229,000 | ¥194,200 | ¥1,034,800 |
半年で¥1,229,000なので、予想年収は250万円になります。
手取りだと年間200万円、この中には残業代も含まれているので、これから先景気が悪くなり残業が規制されると手取りはもう少し少なくなってきます。
私は住民税を自分で払っているので、実際にはこの控除額に住民税が上乗せされます。
そうすると年収200万円切りますね。
わかっていた事だけど・・・
最初に時給を見た時にこのぐらいの年収になるだろうとは予想していました。
それが分かっていて嫌々でもここで働いているのだから、給料に関して会社に文句を言うことはしないつもりです。
けど、不満が無いかと言えば無いわけがない。
フルタイムで働いていてこの年収はどうかと思うし、わかっていた事とは言えあまりにも少なすぎる。
もう少し自給を上げてほしい
現在の時給に、プラス〇〇円あれば年収いくらになるかを計算したものです。
※時給×1日8時間×月20日出勤×12ヶ月=年収で計算しています。(税引前)
時給 | 年収 |
現状 | ¥2,496,000 |
現状+100円 | ¥2,688,000 |
現状+200円 | ¥2,880,000 |
現状+300円 | ¥3,072,000 |
現状+400円 | ¥3,264,000 |
現状+500円 | ¥3,456,000 |
私が働いている派遣先は残業が多い所なので、残業代込みで見ると今の時給より+200円は欲しい。
時給+200円になれば、残業込みで税引前年収300万円は見込めると予想してます。
まとめ
実際にこうして金額を出してみると少なく感じます。
時給200円UPなんてありえない話ですが、今の私の時給だと手取り年収は200万前後。
これで社員と同じような事を要求されたのでは割りに合いません。
しかも3ヶ月更新で将来雇用が継続されるかも不明、景気が悪くなれば真っ先に切られるのは派遣、給料は社員の半分以下。
これだけのリスクを背負っているのにただの使い捨てとは…。
コメント
土日祝休みの仕事でしょうか?
もしそうであるなら妥当なというか、まあまあ一般的なような気がします。
妻も同じようなもんですね。
働き方を大枠に分けると正社員・派遣社員・アルバイトになるかと思われますが派遣社員がもっとも時間と給料の割を食う階層だと思います。
お金の問題にめどがつくといいんですけどねえ。
派遣先が大企業なので、そちらのカレンダーに合わせるという形になっています。
土日祝休み、大型連休もきっちりあります。
私の住んでいるところでも、派遣だとこのくらいの給料なら「普通」ですね。
もっと楽なイメージで選んだのですが、色々なこと言われだしてきたので割に合わないと感じています。
お金問題は・・・まだしばらくかかりそうです。