2017年の4月に当時の投資方針について書いていますが、あれから2年ほど経過しました。
私自身その2年間で転職したり、2か月で会社を辞めたり、派遣で働きだしたりと、色々なことがありました。
いずれセミリタイアしたいと思っていたけど、今となっては1日でも早く労働から逃げ出したい。
今の派遣契約が終わる3年と目標を決めて、色々試行錯誤を繰り返しながら、投資の方針や私自身の考え方も変わってきましたので、改めて現在の考えを書いてみようと思います。
投資対象
主に高配当の日本株・米国株で運用をしようと考えています。
出来れば投資比率は日本・米国で半々が理想。
今は米国株は少し割高感があるので、ダウが下がれば監視銘柄の購入を進めていこうと思っています。
米国株はETFメイン。
個別株はディフェンシブ株の連続増配銘柄。
配当利回り4%程度で、減配しないであろう銘柄。
以前の記事投資方針で書いた単元未満株は辞めました。
このブログを始めて少ししてから始めたソーシャルレンディングですが、2018年は12万円(税引き後)の利益が出ました。→2018年度ソーシャルレンディング収益まとめ
しかし相次ぐ不祥事、延滞発生により撤退を決めています。
他の副業にも力を入れる
私のセミリタイアの基準は月10万以上。
このブログとYouTubeも収益化できれば、配当金等の利益を補えるのではないかと考えています。
ブログに関してはとにかく記事を書きまくって、結果が出るのを待つしかない。
今は計画中の段階ですが、もう一つアフィリエイトブログの立ち上げも考えています。
3年後自分の力で稼ぐことができなければ・・・
やるだけやってセミリタイア出来なければまた働けばいい。
簡単に働けばいいと言いましたが、「働く」のが何よりも苦痛。
3年後なんてどうなっているかわからないし、私もそのころには39歳。
40手前になってまともに働くところがあるかどうかもわかりません。
毎朝仕事行きたくないと思いながら起きています。
これ以上働くのは嫌。
投資資金が足りない
全財産の2000万を年4%で運用しても得られる利益は年間80万ほどとなります。
月10万円を達成するには株式投資以外にも収入を得るところが必要です。
今の生活水準を保ちながら、減らさない運用が出来ればセミリタイアしてもいいと考えています。
資産を増やそうとして無理に投資をして、資産が減っては意味が無い。
安定して配当金をくれる株を買って、含み損になっても安心して長期投資ができる株を選ばないといけないと思います。
私は投資歴だけ長いだけで、知識が圧倒的に足りない。
今まで表面上の簡単な所だけしか見てこなかったので、ほとんど勘みたいな感じでやってきました。
これからは自信をもって投資できるような知識を身に着けようと勉強中でもあります。
投資に関しては無理のない程度に積極的に買い進めていくつもりです。
コメント