定年まで働くとすると残り30年近くあります。
ムリです。
日本株全体の損益
ここ2週間ほどで日本株が大きく下落しました。
大きく下げたのだけれど私的にはまだこんなものかと感じています。
今月の最高利益から半減していますが、まだ含み益状態。
あまり景気に影響しないとされている銘柄を買っているので体感はそんなに下げているとは思いません。
上げに反応が鈍く、下げにも反応が鈍いので見ていてつまらなく思うこともあります。
もう少し景気に影響を受けやすい銘柄を入れてもいいかなと最近考えているので、この下落ついでにいくつか株を買ってみました。
買い
- 2503:キリンホールディングス
- 5020:エネオスホールディングス
この二つを新規購入。
決算が悪く大きく下げている銘柄を追いかけていたらこの二つが候補になりました。
他にもコカコーラとかいくつか候補はありましたが、決算の悪い銘柄ばかりになっていることに気が付いて買うのを辞めました。
決算が悪くて下げているのに、それを安いと言って買っていたらあまりよくありません。
大きく下げた分反動を狙うのも面白いのでしょうけど、私は買ったら放置しておくだけなので短期売買はあまり好きではない。
2503:キリンホールディングス
キリンは食べ物系なので景気敏感株ではないと思っているのですが、ある程度大きくて有名企業。
配当利回りが3%超えていたので買ってみました。
ビールと言えばアサヒが最初に思いつきます。
私はお酒を全く飲まないので、正直キリンでもアサヒでも同じビールだと思っています。
お酒飲む人は銘柄にこだわりとかあるのでしょうか?
お酒を飲む人を見ていると、とりあえずアルコールが飲めたらいいという風に見えます。
私はお酒を一切飲まないので、味なんてわかりません、コロナが落ち着いてきたらそのうちビールの売り上げも伸びてくるだろうと思っています。
キリンについては前回も似たようなことを書いています
2503:キリンホールディングスを購入
5020:エネオスホールディングス
ここは100株単価が安くて配当利回りが高い、ただそれだけの理由です。
利回りが5%近いので、減配しても3%は超えているだろうと思います。
あとガソリンとか車走らせるのにいるし、一定の売り上げはあるので、大丈夫かなと・・・
原油価格によって株価が変動しているようなので、原油価格はチェックするようにします。
次は400円割れたらナンピンしようかな。
米国株
高値更新をしている米国株、この状況が気になっています。
半導体関連が調子いいとはいえ、この状況で高値更新し続けるのに疑問を感じています。
ただの勘ですが、大暴落が起こりそうな予感がしています。
何も起こらずこのまま上げ続けてくれるのが一番いいのですが、この状況は何かが変。
上がれば放っておくだけ、下がれば適当に買い足していくだけ、あまり難しい事は考えないようにします。
コメント