時間外労働が30時間で多いと言うのは甘え

スポンサーリンク

時間外労働の現状

時間外労働(40時間/週以上)者の構成割合が高く、特に49時間/週以上働いて いる労働者の割合が高い。

厚生労働省

2018年度の調査らしいですが、日本人の平均残業時間は30~40時間の割合が多い。

毎日平均して時間外労働しているわけではない

私も今月は残業が30時間超えるのがほぼ確定しました。

月20日出勤だから、月20日出勤/30時間残業=1日平均1.5時間と思われるかもしれません。
1日1.5時間の残業できっちり終わるなら、毎日しても問題ないと思っています。

私が働いている職場では、月20日出勤の中には定時退社日が含まれていたり、キリのいい所で仕事が終われば定時で帰る日も含まれています。

なので定時で終わる日もあったり、1時間残業で終わる日もあったり、最大4時間以上残業する日もあります。

どこの会社に行っても残業あるのは普通

同じ職場の派遣の人に「残業がありえない、こんなのが続くなら少し考えないといけない」と話したところ・・・

その人も色々な所を転々としてきて、残業がなかった会社は無かったと言っていました。
これぐらいの時間外は普通だよ?と言われました。

私は今の会社で5社目。

以前勤めていた4社とも残業など無かった、時間通りに始まって時間が来たら帰る、そんな生活をしてきたので、残業前提で仕事をしている今の働き方に馴染めないでいます。

契約更新しない手もある

仮に転職しても同じような職場かもしれない、今よりもっとブラックかもしれないと考えると、もう少し耐えてみようかな・・・
もしかしたら今が一番忙しい時でこれから業務量が減ってきて時間外も少なくなるのでは?と思ったりもしています。

私は派遣なので労働契約は3ヶ月おきの更新です。

いつまでもこんな状況が続くき、嫌になれば契約更新をしなければいいだけ。

労働契約書には「月20時間程度の残業あり」と書かれているが、今月は残業30時間超える見込みです。

法律には触れないかもしれないが、面接の時に聞いていた話と違う、私からしたら契約違反。

まだ今の仕事を辞めると決まったわけではないが、次仕事を探す機会があれば「残業無し」を絶対条件にしようと思う。

日記…みたいなもの
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント