暴落から1年、インデックスのデータをまとめてみた結果・・・

労働によって得られるものは「金」以外ありません。
会社のため?家族のため?自分の成長のため?お金以外に興味が無いです。

コロナ暴落からおよそ1年。
ちょうど1年前の暴落が始まる直前から始めたインデックス。

何となく積立を始めたのが偶然暴落直前だったので、資産の増加をグラフにしてみたら面白いのではないか?と思い、証券会社からデータを取ってきてグラフにしてみました。

スポンサーリンク

投資信託

保有しているのは

・SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

の二つです。
この二つを毎日各200円、合計400円買い続けました。

ちなみに最初の半月ぐらいは100円だったけど、途中から200円に変更しています。
去年4月頃の暴落があまりにもすごかったので、手動で買付もしています。
売却はしていません。

資産増加グラフ

評価額合計¥134,705
評価損益合計¥22,599
運用収益率20.2%

※投資分は引いています、値上がりによる価格変動だけをグラフ化しています。

金額はたいしたことありませんが、収益率が驚異の20%超えとなっています。
私は個別株にも色々投資していますが、もちろん20%もありません。

積立の設定をして、1年間放置しているだけで個別株の運用成績をはるかに上回っています。
個別株は銘柄を調べて、毎日株価を見ながら下がったところで買ったりして手間がかかっているのに、放置している方に及ばないとは・・・

結果論ですが、買い始めるタイミングが良かっただけってのもあります。
1年早く始めていたら同じような結果にはならなかったでしょう。

投資関係
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント