有期雇用(非正規)とは
期限付きの雇用、無期雇用(正社員)違い〇年という契約で雇う労働形態、非正規社員とも言う。
無期雇用(正社員)とは
期限なしの雇用、犯罪を犯したり会社に損害を与えるような行為をした場合解雇される可能性もあるが、普通にしていれば定年まで働ける。
日本では正社員=優秀、非正規=落ちこぼれ、と見られることが多い。
若いうちは給料も安く、よく働くので正社員で雇い、社会人経験のない若者を会社の都合のいいように洗脳しやすい。
正社員で雇うと理由もなしに解雇ができないので、使えなくなったらパワハラ等で追い込み自主退職させる。
それでも生き残った者たちは俗に言う「給料泥棒」と呼ばれ、何の役にも立たないくせに、口だけ達者になる。
いるだけで会社に不利益しか与えない、給料を下げればいいのに下げれない、日本には意味不明な規則まで存在している。
最近の若者の安定志向(大企業)が多いのはごく普通の事、どうせ働くなら給料が多い方がいいに決まっている、わざわざ給料の安い会社に就職するわけがない。
非正規はただの使い捨て、正社員で雇ったら解雇できないし人件費もかかる、非正規なら忙しい時だけ雇って暇になれば解雇。
ある程度の給料を渡していれば代わりなんていくらでもいると会社は考えている。
非正規は人件費ではなく、経費。
実際の現場では役に立たない正社員、よく働く非正規という光景が多いと聞く。
正社員であればこの会社では偉いと勘違いしている奴らが多い。
特にバブル世代で大企業に入った奴らは「時代が良かっただけ」という事に気付いていないクズどもばかり。
このクズどもを一掃することが労働環境の改善になる。
コメント