無職になって2ヶ月と半分が過ぎました。
その間規則正しい生活を送っています。
夜0時ごろには寝て、朝は8時ごろには起きる。
ほぼ毎日、睡眠時間は8時間。
目覚まし時計をセットしていません。
夜は眠くなるし、朝も自然にほぼ同じ時間に目が覚めるようになりました。
最初の1ヶ月は昼夜逆転生活になるのが嫌だったので、目覚ましをセットして無理に起きるようにしていましたが、1か月を過ぎるころには目覚ましより早く起きている。
今は目覚ましの設定を解除して鳴らないようにしています。
まぁ、1日中何もしていないので疲れていない証拠でしょうね。
でもこの生活をしていると、昼間眠くなったりしないし、夜更かしすることもなくなった。
体調は仕事をしていた時よりはるかに良い。
普通に仕事をしていたら、17時ごろ仕事が終わり帰ってきたら18時。
そこからご飯を食べたり風呂に入ったりしていたら、12時には寝ないといけないので、自由な時間なんて2~3時間程度。
労働時間は8時間だけど、朝起きてから通勤~家に帰るまでの時間を考えるともっと長い。
こんな生活をしていたら人生の大半を会社の為に使わなければいけなくなります。
その見返りが「お金」なのでしょうけど・・・
私もそのうち働こうと思っているが、今の生活が快適すぎて、労働をしていたあの頃に戻りたくない。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
人間らしい生活について考えさせられますね
労働は人間から人間らしさを奪うものだ、なんて言ったらマルクスが喜びそうです
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>茶畑 さん
労働が悪いとは思っていませんが、
人間らしさを奪う原因の一つでもあると思っています。
私は目覚まし時計の無い世界を望んでいます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も無職になりストレスか無いお陰か?、比較的良く夜が眠れる健康的な生活?が送れています。しかし世間体と金銭的は良くないことはたしかで現状に甘んじるのは許されないものと感じています。現状を打破する力が試されるところです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ハマケン さん
私もストレスが無くなり、健康的な生活が遅れていると思います。
ここ最近「このままでいいのか?」と考える日が多くなっています。
何か現状を変えないといけない、とは思いつつ働きたくないとも思っています。
何もしないとこの現状は変わらないのですけどね。