配当金や株主総会の案内やらの封筒が送られてきました。
保有銘柄数から見るとまだ足りないので、これからもう少し封筒が増えてきます。
毎回思うのだがこれ全部電子化できないのか…。
配当金は証券会社のHPで確認できる。
議決権行使書も、私は現地に行かないのでいつもスマホから投票しているので、これも紙はいらない。
今なら技術的には電子化しても何の問題もないと思うのですが、法律ですかね…。
何でも紙でやらないといけないという昔からの古い考えだと思います。
ほとんどの人は見ずに捨てているだけだと思うし、電子化すれば無駄な紙の削減。
企業も無駄な印刷をしなくてもよくなりコストカットできるのに。
私にはよくわかりませんが、何か重要な理由があるのかもしれませんね。
配当金が全部揃ったら合計金額でも計算して,ブログに書きたいと思います。
コメント
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仕事どうですか?
貯金4070万あれば何年生活できますか?
無収入の場合で・・・
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仕事の件は色々ありまして…後日まとめて記事にしたいと思います。
貯金はいくらあっても使う人は使うし、節約できる人と比べると何年生活できるかは変わってきます。
4000万あっても10年で使いきる人もいれば、20年30年生活できる人もいます。
私の場合だと、無収入でも30年ぐらいは生きていけると思います。