派遣社員は使い捨て、使えなくなったら新しい物と交換すればいいだけ。
人件費削減に利用されているだけです。
私の派遣先は社員と正社員の区別はしない(差別はしてはいけない)、最初の教育で何度もこの事を言っていました。
それでも責任のある仕事とかはしなくてもいいとか、あると思っていた私が甘かった。
同じ仕事をするなら同じ待遇を
こんなに仕事をやらされたのでは割に合わない。
仕事内容もありますが、仕事をする他の必須アイテム。
それが与えられていない。
基本ある程度教えたらもうできるだろ?みたいな感じで1人放置。
聞きに行ったら丁寧に教えてくれるが、人がいないとの理由で待たされ、遅れた分は残業・・・等々。
4月から入ってきた新入社員。
私が入った時と比べて明らかな扱いの違いを書いてみます。
社用携帯電話なし
職場が広いので担当の人に用事がある時、社員なら会社から貸し出された携帯電話で連絡している。
私にはそれがない、理由は知らないが申請したけどダメだったみたいです。
携帯電話は個人情報がたくさん入っているので、そんな大事なもの派遣なんかに持たせられないということでしょう。
ちなみに私は個人用のスマホで電話している(電話番号は社内の人事情報みたいなので調べられる)5分通話無料のプランに入っているので、今のところ無料内で話は終わらせれているがこれにお金が発生していたならブチ切れているところだ。
写真を撮らないといけない場面が多く、携帯で撮影して会社のパソコンに送らないといけない。
1G契約なのでそんなしょっちゅうスマホで写真送ってたらデータ容量がなくなる。
これは家に帰って会社の個人アドレスに送ることで対応している。(時間外業務)
聞く相手がいない
社畜:何でこれやってないの?
ぼく:わからないからできません。
このような事が多い、新入社員はベテランの人がついているが、私は1人放置状態。
そもそも出来ると思っている方が信じられない。
新入社員はとなりにベテランがいるからいつでも聞くことができる、私はいちいち他の作業してる人に聞きに行かなくてはいけない。
コミュ障の私にとってこれが苦痛になってくる。
適当にやって何とかなりそうなものは適当にやってごまかしている。
そしてその仕事について聞かれると、何言ってるのかさっぱりわからない。
名前を聞いても誰かわからない
社員なら入社した時に、各部署の主要な人のところに行って挨拶があるようなので、ある程度〇〇部署の〇〇さんといえばわかるようだが、私はそんな人会ったこともないので「〇〇さんとこに行って聞いてみて」とか「〇〇の部署へ行ってみて」と言われても「誰?その部署どこにあるの?」という感じになっている。
会ったことのない人のところに行けとか、行ったことない(知らない)場所にいけとか・・・ムリ。
最後に
最初、表向きは良い事を言っていたのでマシな所かなと思っていたけど、所詮中身はこんなものでしょう。
正社員の離職率はかなり低いみたいだが、派遣社員の離職率は高いみたいだし・・・
これの理由に気が付かない限り派遣社員が入ってくるたびこんな事の繰り返しでしょうね。
何故派遣社員の離職率が高いのか・・・これに気が付いていない会社が日本に多い気がします。
コメント