正社員になることを諦めて感じたこと

正確には「正社員になることを諦めた」ではなくて、「正社員で働く気が無い」になります。
こんな無能なおっさんを正社員で雇ってくれるところがあっても、拒否するでしょう。

スポンサーリンク

有期雇用の派遣社員

今私は派遣で働いています。非正規、有期雇用と言われる雇用形態です。

契約は3ヶ月更新、コロナウイルスでこの先の景気がどうなるかわからなくなった今、
次の契約更新はあるのか?
契約更新が無ければこの先の収入・仕事はどうするのか?
と考えるのが一般の人の考えだと思います。

正社員なら定年まで働かなければいけないので、そこの職場が嫌ならあと数十年も耐え続けなければいけません。

私は今の派遣で働き始める時から、派遣3年ルールがあるので、3年間だけ頑張ろうと上限を決めていました。

嫌なら途中で辞めてもいいし、何とかやっていけそうと思えたら適当に3年だけ働こうと考えています。

気持ちが楽

何回も転職してきたので、会社を辞めるハードルが他の人より低いのだと思います。

派遣先の正社員で中途入社の人と話す機会がありました。
その人は大手企業を辞めての転職だったらしく、不安しかなく、ものすごい悩んだと言ってました。

私は会社を辞めることを軽く考えていて、まぁ仕事なんて何とかなるだろうとしか思っていません。

嫌な事は嫌と言う、やることやってればそれで十分、時給も下がらなければ問題無し、評価?そんなのどうでもいい。

最後に

昔正社員で働いていた時は、いろんなプレッシャーとかストレスもありました。

正社員なら定年までその会社で働き続けるのが普通と考えられているので、それなりの知識と技術が求められます。

今は派遣だし給料も安いので、それなりの事をしてれば十分だと思っています。
長くいると要求も上がってきますが、「3年間」という上限が近くに見えているので、それまでの我慢と考えれば、気分的にも昔より楽になっていると感じています。

もちろん収入が安定しないので、ここを辞めた後どうするかな?といった不安は消えませんけど。
1つの会社にしがみついて狭い世界しか知らなかった時より、今の方がストレスは軽くなっていると思います。

それでも週5日働くフルタイムは私には受け入れられません。
派遣のリミットまで後2年、2年後私は何を考え何をしているのかな・・・

日記…みたいなもの
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント