過去記事はこちらから
去年の12月から働き始めて今月で4ヶ月目となります。
少しづつ仕事も覚えてきて、日常業務などの簡単な作業はできるようになってきました。
入った当初から不安になっていたことが「残業」
仕事を覚えてきて私にもできるとわかれば容赦なく「今日残業できる?」と聞かれます。
どう見ても人が足りていない
仕事を覚えてきたら、おそらくこうなるだろうとは予想していましたが、案の定残業が増えてきました。
ベテラン社員の仕事量は、入って4ヶ月の私でも分かるぐらい多すぎる。
まだ素人の私の手も借りたいぐらい忙しそうにしている。
私が教えてもらっている人も、お金なんか要らないから定時で帰りたいと毎日言っている。
この会社は給料はいいが、残業前提の仕事量はおかしいと言っている。
人件費を抑え利益を上げるためなのか、不景気の時にクビにしやすいようになのかはわからないが、派遣の人数が多い。
今日は定時で終わりでいいよ
15時ごろにそう言われたのに、終了10分前に作業の依頼が私にくる。
「これやっておいて」
どう考えても10分で終わる作業ではない。
依頼する人は残業をするので、時計なんか見てないと思われる。
結局その作業を終わらせるのに30分以上かかり、残業となる。
10分前にすることは仕事ではなく、帰る準備だろ!
私はいつもそう思いながら、逆らえない下っ端なので「はい」と返事をするだけ。
そして帰るのが遅くなる。
安全第一
危険と思われる作業はしなくていい、やれと言われてもやらなくていい。
私が最初に教育を受けた時にしつこく言われたことです。
従業員がケガをしないようにと会社はかなり気を使ってくれているし、それなりのルールもある、それなのに事故は減らない。
毎日2時間以上も残業させられていては、事故も起こるだろう。
現場を見ていない肩書だけの無能どもが集まり、会議ばかりしていて何が分かるのか・・・アホすぎる。
上司が先に帰れ
上司が40後半のバブル世代なので、これが当たり前と思っているのだろう。
みんな残業を嫌がっている。
仕事が残っているし、上司が帰らないので、残業するしかない・・・みたいな雰囲気があるらしい。
やはりこの老害どもがいなくならない限り、日本の労働環境は変わらない。
私もまだ月10時間程度なので、小遣い稼ぎにはちょうどいい感じです。
これが毎月20・30時間を平気で超えてくるようなら、撤収を考えなければいけないと思っています。
ただの派遣、元々が安いのにこんなに働いても給料は微増、働く気もない。
適当にのんびりするつもりで働きだしたのに、こんなに本気になられては困る。
コメント
こんばんは。
やはりサラリーマンという社会の歯車になってしまうので、仕方ないのかなーと思います。サラリーマンは何時でも撤退(退職)が出来るので逃げ道は有ると言えば有るけど・・・。
のんびり働ける夢の職場は何処に有るやら??。
社会の歯車になるのは嫌ですね。
人生1度きりなので好きなように生きていたいです。
その為にはお金が必要になり、働かないといけなくなるのですが・・・
適当にしてればいいかと思って派遣を選んだのですが、だんだん要求は上がってくるしそんなに甘くはないですよね。
無能な人間にこの社会はきつすぎる。