人生を賭けるに値するのは、夢だけだと思いませんか?
MASTERキートン/浦沢直樹
新たな不満
長らく派遣日記の方も更新が止まっていました。
最初の一年ぐらいで派遣社員なら誰でも思うようなことは書き尽くしたつもりです。
派遣先の仕事内容に関しては、残業が多いこと以外は特に何の問題のないのです。
「給料が安い」とか毎回書いてもそんなの分かっていることだし面白くもありません。
残業に関してもここ半年ぐらい私はほぼ定時で帰っているし、有休に関しても「たまには休んだら?」と周りから言われるぐらい、仕事もわからない事は出来なくて当たり前みたいな環境で、何となく適当に会社に行っていました。
これだけだとホワイト企業だと思われますが、最近新たな不満が出てきたので会社では言えないことを書いていきます。
教育制度
私と同じ部署に新入社員(中途)が入ってきました。
入社したのは今年の始めぐらい。
私の場合、最初の頃は訳の分からないことをいっぱい言われながら仕事をしていました。
わからなかったら聞いてくれと言うけど、聞いて説明されたことが何言っているかわからない状態。
それでもそれでも今まで何とかやってこれましたよ、過去にもっと酷い職場を経験してるのでこれぐらいならなんとか耐えてきました。
そんな中社員で入った新人には甘い!私との扱いの差を見ていると、〇ねと言ってしまいそうです。
私なんて半年ほどで1人放置されて仕事をしていましたが、新入社員はこの部署に配属されて10ヶ月ほど経った今でも「教育」と言ってベテラン社員と一緒にぬるい環境で仕事をしています。
教育が終わっても何もできないようでは「こいつは使えない」と思われるのでそれなりのプレッシャーはあるとは思いますが・・・
雑用の押し付け
私は過去5つも会社を転々としてきましたので、完全な社畜になるには雑用が大切な事を理解しています。
年功序列というクソみたいな日本の会社のシステムでは、雑用は私ではなくその新人にやらすべきなのではないでしょうか。
私も仕事があるのにそんな誰でもできるような雑用をいっぱい押し付けられています。
「あの新人にやらした方がいいのでは?」と言っても、今は大事な勉強中だから・・・と言われました。
そんなに大事な事なら俺にも教えろや!派遣には教える必要はないのか!
最後に
こんな文句を言いながらも、働き始めて後2ヶ月ほどで2年が経とうとしています。
仕事にも職場の環境にも慣れてきて、こんな生活も悪くないかなと思う事がたまにあります。
もっと自由な時間が欲しい、お金の為だけに働くのはなんか違うと感じています。
このまま働き続けたいのか、それとも自由になりたいのか、その気持ちを確認するためにも自分でこういったブログを書いたり、他の人の記事を読んだりしています。
リタイアに興味があるうちは働くことを望んでいない。
ブログを書いたり見なくなった時は働き続けた方が良い。
人生2回目は無いので後悔はしないようにしたい。
コメント