現在までのNISA運用結果を公開してみる

NISA運用歴は2014年~現在も継続中です。

今までNISAで購入したのが全てではなく、特定口座で保有している銘柄もいくつかあります。

およそ6年間での投資総額が450万、配当金や売却による利益もありますが、一番右の非課税額(実現)が約7万円。

私のように弱小投資家の人ならわかると思いますが、7万円株で利益を上げようと思ったらどれだけ大変か・・・

6年かかった合計ですが、非課税額だけで7万円という数字となりました。

NISAは富裕層優遇

先日NISAの恒久化が見送られることとなりました。

老後資金2000万という話があってから、政府が投資を進めているという報道もありました。

私の予想としてはNISAは継続すると思っていたので、高配当株をここ数年間はNISAで買っていました。
現在の保有している高配当銘柄の数々は、ほぼNISAで購入しています。

NISAが終了しても特定口座に移行され、配当金は課税対象になるだけで売却しなければ特に考える必要もないかなと思っています。

どうせ売却するつもりが無いのなら、期限いっぱいまで非課税にするつもりです。

今年からは非課税額がさらに増える予定

今年はオリックス・積水ハウス・三菱商事・三菱UFJとNISA枠で購入しています。

これらの銘柄からの配当金も非課税で振り込まれる予定です。

2023年までこの制度を利用してどれだけ得をするのか、その時まで私が生きていればまたこんな記事を書こうと思います。

年収250万の派遣社員が富裕層って。

日記…みたいなもの
スポンサーリンク
関連コンテンツ
あさげをフォローする
スポンサーリンク
しばられない自由な生き方を求めて ~Live Free~

コメント