前回書いたように私の職場の環境が変わろうとしています。
リンク→職場の環境が変わることで見えてきた本当の人間関係
私は入社して1年足らずなので、来年から上司になる人のことは詳しく知りません。
その人はコミュニケーションに少々問題がある人らしい。
離職率が高いと言われるこの職場で、何故そんな人を上司にするのか、辞める原因なんてだいたい人間関係だということはわかっているはずなのに…意味が分かりません。
仕事の能力を考えればその人しかいないのはわかりますが、もっと適任者がいると思います。
組織にいる以上、上が決めたことには文句を言うつもりはありません。
文句があるときは辞めればいいだけです。
コミュニケーションなんてものはこちらがいくら努力をしても、相手が変わる気が無いなら無駄な努力です。
今度上司になる人は全く変わろうとする気が無いと、皆に話を聞きました。
私もたまに接する機会がありますが、必要以上のことは話をしません、無駄なことをしても疲れるだけです。
ほんと人間関係ってめんどくさいですね。
仕事するのも嫌なのに人間関係までついてくるとは…。
やはり私は社会不適合者、会社で働こうとするのが間違っているようです。
労働から解放された、自由な生き方しか残っていないみたいです。
コメント