運用通貨と積立設定
- 運用通貨:ドル円
- 購入頻度:毎日
- レバレッジ:2倍
- 月間購入数:1万円×レバレッジ
定期購入で上記設定で毎日自動積み立てをしています。
口座状況
保有外貨一覧
通貨 | 投資効率 | 残高(外貨) | 残高(円換算) |
米ドル | 2倍 | US$610 | ¥66,276 |
購入平均価格 | 現在値 | 評価損益 | スワップポイント |
¥108.51 | ¥105.60 | ¥-1,782 | ¥236 |
口座状況
預託保証金 | ¥200,000 |
実質保証金 | ¥198,455 |
取引必要保証金 | ¥33,139 |
建玉余力 | ¥165,317 |
ドル円チャート

7月1日から8月9日までのドル円チャートになります。
8月に入ってから急激に円高が進んでいます。
来週は104円に突入しそうな雰囲気、お盆休みで9連休なので休みの日はのんびりチャートでも眺めています。
104円代に入るようなら少しドル転でもしておこうかなと考えています。
円高が止まらない
アメリカが利下げしました。
景気後退観測が出ているので、その予防の利下げらしいです。
アメリカの景気が減速=世界経済の減速となるので、各国利下げして景気の減速スピードを少しでも緩くしようとしています。
景気が悪くなると買われ始める「円」は円高になっていきます。
世界中でこのような流れになっているので、どこまで落ちるかわからないが、円高はしばらく止まらないと思います。
まとめ
積立を始めた時はドル円110円代から買い始めました。
その時からずっと円高になってきているので、ほぼ利益が出る事のないまま下落を続けています。
毎日積み立てることにより、平均取得単価も少しづつ下がってきています。
今の状況ならドル円が100円割れることはあまり考えられない。
レバレッジを抑えているのでこのまま円高が進み続けても、リーマンショックの時ぐらい円高にならないと強制ロスカットはしないような設定になっています。
この円高に合わせて自動で積み立てを続け、いずれやってくる好景気に備えて今はひたすら耐える。
特に何もしていませんし、資金が無くならないように月1回ぐらい口座を見ている程度です。
放置プレイ。
過去記事一覧はこちらから→積立FX
コメント