米株の利益消滅

米国株投資を始めたのが、運よくコロナショック前の2月頃でした。

NYダウを見ているを高値から少し下がってきていました。
アメリカ株は高値更新し続けているからこの辺で買い始めるのがいいかと思って軽い感じで気になっていた銘柄を少し買ったのが始まり。

その後、大暴落を記録しました。

落ちている途中はこんなやばい時は参加しないでおこうと見ていたのですが、あまりにも下がり続けているので、下落に合わせて買い進めていると、ちょうどドルの現金が無くなった頃が底になりました。
これが2020年の4月末~5月最初ぐらいだったと思います。

それから上昇に乗って利益確定していき、気になる銘柄は追加投資や新規購入をして今のポートフォリオに落ち着いています。

現在利益が出ているのは「MCD」「KO」「AAPL」「JNJ」等々・・・
マイナスになっている銘柄もあるので、合わせるとプラマイ0と言う状況です。

今はドルでは利益0になり、円安効果のみの利益。

米国株は下がってくると魅力的な銘柄が多いです。
調べれば調べるほどこれもいい、あれもいい、と買ってみたくなるのです。
そこで、もうめんどくさいからETFにまとめてしまえと言う結論に達しました。

けど今は記録的な円安のおかげでドル転しにくく、私の現金($)も底をついてしまいました。
5月下旬ぐらいから利益と損を相殺するような形でいくつか売却し、現金($)を確保。

今は残り少ない余力で「VT」を買い集めています。
S&P500のETFにしても良かったけど、そっちは積み立てで買っているからとりあえず全世界株式にしておけば大丈夫だろう。

NYダウはそのうち上昇するはずなので、今買うと短期では利益が出ると思います。
けど、今の為替も行き過ぎている感じがします。
インフレが正常に戻った時は円高になるだろうし、円換算するとマイナスにならないか?と考えているため、今の為替レートでのドル転はしたくありません。

こんなに円安になることは考えてもいなかったので、これからは円高が進んだ時には定期的にドル転しておかないといけませんね、いい勉強になりました。

コメント