正月休みも終わり明日からまた仕事に行かなければいけません。
そう考えるだけで気分が悪くなってきます。
2025年まで休みたい。
せっかくの9連休だったので、携帯料金とか、保険料とかの見直しをしてみました。
スマホの料金プラン
私はNTTドコモを使用しています。
携帯料金は前々からやろうと思っていたのですが、めんどくさいしどうせたいして金額も変わらないだろうと思い調べてすらいませんでした。
年明けにドコモから手紙が来て、プランの見直しをすると「2,000円安くなります」と書いてありました。
スマホからでもプラン変更はできるみたいなので、やってみたら使いづらいしわかりにくい。
どうせやることもないくて家に引きこもっているし、ドコモショップは近所にあるので来店予約をして行ってみることにしました。
事前にドコモのHPを見て、変えたいプランは決めていたので実質15分ぐらいで終わり。
データ通信料によって料金は変化する仕様にしたのですが、私は1G/月もいかないので2,980円になりました。
その他もいらない物はすべて外しました。
以前は6,000円ほどだったので半額になりました。
年間36,000円ほどの節約です。
定期的にプランの見直しは必要ですね。
格安携帯も考えていたのですが、ドコモで3,000円ならもう少し考えてみます。
いずれは格安に変えようと思っています。
自動車保険
自動車保険は年払いにしていて、年間25,000円ほど払っています。
ネットで見積もりをしてみたら年間15,000円程度になりそうなことが分かりました。
まだ1社でしかやっていないので、他の会社と比べてみたらまだまだ安くなるかもしれません。
今契約しているのが今年の5月で満期となるので、時期が近づいてきたら色々検討してみようと思います。
まとめ
私は独身なので他の保険とかは一切入っていません。
1人だと死んだ後の事なんてどうでもいいので特に必要ないと思っています。
スマホの料金は今月から適用されるので年間-36,000円
自動車保険も見直ししたら年間-10,000円
前年と比べると合計46,000円節約となる予定です。
セミリタイアを目指している以上、もっと節約できるところを探して実行していかないといけないのですけどね・・・
実家暮らしで家賃も食費もほぼいらないので、今のところはこれくらいで満足しています。
私みたいな弱小投資家だと、株価が上がったとか配当金が増えたとかで喜ぶ前に、支出を減らした方が残るお金が多いのです。
わかっていてもなかなか実行できない。
これを機に私の家計も見直してみようかと考えています。
コメント