本日確定申告に行ってきました。
去年私は2か所(2社)からの給与を貰ったので、自分で確定申告をしなければいけません。
現在派遣で働いていますので、この先何度かこのような事が起こるかもしれない・・・
ということで、自分の記録の為にも確定申告した内容を書いておきます。
あくまで私個人の場合です、不明な事は税務署などに確認しましょう。
2018年の履歴書と税金の支払い・雇用保険について
- 3月に転職のため会社を退職する(1社目)
- 4月から転職先の会社で働き始める(2社目)
- 6月に転職先の会社を2ヶ月で辞める
- 6月~11月末まで無職、雇用保険をもらう
- 12月~派遣で働き始める
派遣会社の給料は1か月遅れになるので、12月分の給料をもらったのは2019年の1月。
2018年の所得には含まれない。
雇用保険は所得としてカウントされない、申告しなくていい。
住民税・国民健康保険は2019年3月まで支払い済み。
ソーシャルレンディング(雑所得)の収入が税引前で15万円ほどある。
確定申告に必要な書類
- 1社目の源泉徴収票
- 2社目の源泉徴収票
- 国民健康保険を支払った領収書
- ソーシャルレンディング各事業者の年間取引報告書
- マイナンバー・免許書・印鑑・振込先の銀行口座
住民税・国保について
住民税は前年の収入で計算されるので、その年の収入が無くても支払額に変更はない。
派遣で働き始めたのは12月から、国民健康保険から社会保険に変わったのも12月から。
2重に支払うことになるので、12月~翌年2019年3月末までの4ヶ月分は無職の時に支払った分だけ帰ってきた。
これは確定申告とは別で、市町村から手紙が届く。
指定の金融機関に持っていくと、先に支払っていた分が帰ってくる。
雑所得について
年間の給与所得が少ない場合、雑所得も確定申告した方が還付金が多くなる場合がある。
ソーシャルレンディングは源泉徴収金額で20%取られているが、申告すると15%になった。
5%分帰ってきた。
まとめ
自宅で書類を作って印刷して持っていくつもりで、PCに向かって入力していたけど、わからないことが多かったです。
自分で入力した結果は・・・
ソーシャルレンディングの入力無しだと還付金は2万円
ソーシャルレンディングの入力ありだと還付金は4万円
ホントにこれで合っているのか?と思うところが何か所かありました。
税務署に持って行ってやり直しとかになったら2度手間になるので、諦めて税務署の職員の人に入力してもらいました。
結果、実際に戻ってきたのは6万円。
払いすぎた税金が戻ってきただけですが、こんなに戻ってくるとは思っていなかっので、しっかり確定申告してよかったです。
私個人の事なので間違っていることや抜けている部分もあるかもしれません。
同じような境遇の人の目に留まったら、参考にしてくれると嬉しいです。
コメント
確定申告はしっかりした方が良いですね。
私事ですが正社員の仕事を四ヶ月で辞めちゃいました・・・。駄目人間ですね・・・。なんか貴殿に似てる・・・。
よきアドバイスを。
確定申告なんてしてもたいした金額帰ってこないだろうと思っていました。
今回改めて税金の勉強はしておいた方が得ということが分かりました。
私も去年正社員の仕事を2か月で辞めた時、無職をしている最初の1ヶ月ぐらい自分はダメ人間なんだなと思っていました。
今になって思えば辞めてよかったと思っています。
あんなところでこの先何年も働いていたらおかしくなる、今の派遣の方が給料は安いですが、労働はお金より続けられる仕事の方が大事なんだと思います。
とりあえず今は就職活動より、休息をすることをお勧めします。
あせって就職してブラック企業になんて入ったらそれこそ時間の無駄になりますので・・・
ダメ人間からのアドバイスですが、何かの参考になれば幸いです。
「お金より長く続けられる仕事を選ぶ・・・。」ありがとう御座います。
少しだけセミリタイア生活?で様子を見たいと思います。
ツイッターはされてないの?
仕事なんてどうにでもなりますよ、今は休息をしてください。
ツイッターやってますよ、本日ツイッター再開の記事を投稿してます。
サイドバーにこっそりと、小さいツイッターのアイコン入れています。