自分がいくらお金を持っているのか、このブログを始めた時より前から投資をしていましたが、どのぐらいの変動があったか、利益・損失とか全く把握していませんでした。
ブログを始めて毎月資産を記録していましたので、記録の残っている2017年5月からの総資産推移をグラフにしてみました。

労働期間:2017年5月~2018年6月
記録を付け始めた2017年5月~2018年7月までは資産が増えていっています。
労働による収入をできるだけ貯金していたので、グラフを見る限り順調に貯金が積みあがっています。
無職期間:2018年6月~2018年11月
2018年の6月に仕事を辞めて無職になりました。
その期間約半年。
無職で収入もなかったので、もちろん仕事をしていない期間は税金や、その他生活費がいります。
使った分だけ減っていっています。
10・11月と微増しているのは、この月から失業保険が入ってくるようになった為です。
2018年12月に働き始めましたが、給料は1か月遅れになるので12月分の給料は翌年の1月に振り込まれることになります。
12月は働いていましたが、まだ収入は無しです。
再就職 2018年12月~
年末に日経平均が暴落し、資産が大幅に減少しました。
そして年明けの1月、資産急が回復している理由は・・・
- 年明けまさかの株価回復
- 12月分の給料
- 残りの失業保険の振り込み
この3つが重なり、この月は50万ほどプラスになっています。
資産が急減している2月ですが、この月に車を購入しました。
田舎なので車が無いとどうしても不便になります。
10数年乗っていた車は、車検や税金、燃費を考慮した結果、長い目で見ると新しく購入した方がいいのではという結論に至り軽自動車に乗り換えました。
その費用約170万円、痛い出費ですが1年働けば取り返せる金額なので、1年は我慢して働こうと思っています。
まとめ
私の収入源は9割以上が労働によるものです。
2018年の不労所得は約20万円でしたので、生活できるレベルではありません。
労働による収入は自分の力ではどうしようもない。
仕事は適当にしていても給料は同じ、頑張るつもりはありません。
不労所得を増加させる方法を色々と試行錯誤しています。
働かなくても生活できる、月10万円ぐらいの不労所得を目指しています。
持っているお金は多い方が良いのですが、もっと増やそうと思ったら、今の年収では時間がかかりすぎます。
そんなに長い間働き続けるのは避けたいです。
コメント