同じ時間働くのなら給料がいい所で働いた方がお金の溜まるスピードも早いし、何より効率がいい。
そう考えると大企業に就職した方がいいと思うのは当然だと思う。
私も初めて就職するときはそう思っていたが、新卒で就職した会社は中小企業の年収300万円にも届かない底辺労働者になってしまった。
36歳になった今は派遣で働いていて、新卒の頃の給料とほとんど変わらない。
リタイアを考え出した頃「お金があるに越したことはないが、使いもしないお金をためてどうするのか?」と考えるようになった。
1日中会社に拘束されて、やりたくもない意味の分からない仕事をしてまでお金が欲しいとは思わなくなった。
結婚して子供がいてローンでもあればお金は必要になってくる。
給料の多い会社に勤めているとそれなりに残るお金も多くなってきて、生活水準も上がるというわけだが、私は独身。
ある程度の貯蓄もできたし、物欲もほとんどない。
生きていけるだけの最低限の収入があればそれで十分ではないか。
無能な私ではまともな会社に入ることはムリ、諦めている。
半年無職をしていた時、正社員の道も考えてみたが、求人を見ても私が入れそうな会社はどれも安月給。
それならば、嫌だったらいつでも辞めれて、責任もあまりない派遣での労働を始めてみた。
だがフルタイム労働というのは私にはきつすぎる。
給料は半分でいいから、働く日数も半分でいい会社はないものかと思っている。
今の給料の半分もあれば生きていくために十分な収入である。
給料が多い=時間をお金に換えていると思うようになった。
世の中の仕事が全てこれに当てはまるわけではないが、給料を多く貰っている人はそれなりに会社に拘束されている時間が長い人の方が多数だと思う。
仕事ばかりして年を取って、お金だけが残って、そんな人生つまらないのではないか?
世間に批判されようとも自分の好きなように生きてみた方が楽しいはず。
世の中そんなに自分の都合のいいようにはいかないので、「逃げ切り計算機」などで何度もシュミレーションをして、大丈夫と思えるようになれば労働時間を減らして、自由な時間を増やしていってもいいと思う。
年収1000万あって毎日会社に拘束されるような生活より、年収100万でも自由な時間が多くある生活を私は選びたい。
36歳、無能なおっさん、負け組の独り言でした。
コメント
とても共感します。
私も年100万ぐらいでいいので週3勤務のフルタイムがあればいいんですけど、現実的になかなかないんですよね。
4月から1年契約でフルタイムに復帰ですが、すでに働き方を忘れてしまった感があります><
うまくやっていけるといいんですけどね。
たまにハローワークを見ていますが、週3勤務なんて求人、時給800円のパートぐらいしかないですね。
週3日からでもOKと書いていますが、実際は毎日来てくれと言われるのでしょうね・・・。
私は半年無職→フルタイム勤務していますが、5日間朝起きて会社に行くだけでも地獄ですよw
仕事よりそこが最初の難関だと思いますw