少しでも配当金を増やすために、貸株にしています。
NISAで買い付けた株は貸株にできないのでそれはいいのですが、普通に買い付けた株も(1銘柄のみですが)持っています。
先日配当金が振り込まれたので集計をしていると、「配当金相当額」となっていました。
みずほ銀行を300枚特定口座で購入していてそれを貸株にしています。
自動的に貸株解除するように設定していたので、放置していました。
みずほは優待が無い銘柄だから?わからないのですが、配当金相当額で振り込まれていました。
配当金相当額で受け取ると雑所得の扱いになるそうです。
給与所得がある人は雑所得が20万円を超えると確定申告をしなければいけません。
私は20万円には届かないので何の心配もないのですが、ソーシャルレンディングの分配金も雑所得の扱いになるそうなので、これからは注意して見ておかないと。
貸株にしている銘柄の一覧でも作って、手動解除するようにしておきます。
コメント