車は買ってからも金がかかる税金の塊。
セミリタイア後も車は保有し続けるつもりなので、私が載っている車(軽自動車)の年間維持費を計算してみました。
軽自動車の年間維持費
- ガソリン代:60,000円/年
- 自動車保険:26,000円/年
- 税金:10,800円/年
- オイル交換:7,000円/年
合計:103,800円
大雑把な計算ですので故障とかが無ければ、年間約11万円あれば軽自動車を維持する事が出来ます。
私は新車なので車検は最初3年、次から2年おきの車検になります。
車検は車の消耗品などがあれば交換をしなければ乗る事が出来ないので、その時にならなければ金額はわからない、私も車を買ってまだ3年経ってないので、車検を受けていません。
今までに乗っていた車の車検金額からおよその金額はわかっていますが、古くなればなるほど故障率も上がってくるので、車検費用は増えてきます。
今回の計算では車検を12万円/2年として計算してみます。1年だと6万円です。
上の合計金額に車検の費用を足すと・・・110,000+60,000=170,000/年
1ヶ月約1.4万円となりました。
車の使用頻度
車は乗らなければガソリンも減らないし、消耗品の交換時期も伸びてきます。
私の車の使用頻度(年間走行距離)は・・・
- 主に通勤用
- ほぼ毎日車に乗っている
- 年間走行距離は12,000km
田舎なので移動手段は全て車、そんなに遠出はするタイプではありませんが、今までに乗ってきた車たちも年間10,000kmぐらいは走っていました。
まとめ
去年乗用車から軽自動車に乗り換えたので、車の年間維持費は大きく下がりました。
ガソリン代なんてわかりやすいぐらい減っています。
新しい軽自動車なので、燃費がかなりいい。
私は実家なので家の駐車場に止めていますが、これが賃貸だと駐車料金もかかります。
保険料も両親の引継ぎで入っているので費用もかなり抑えられています。
必要最低限以外の保険には入っていない。
問題なのは消耗品や故障した時の費用です。
車は何か一つ壊れると値段が高い。
いつ故障するかわからないので、計算することが難しいです。
車に乗っている以上事故はしないと言い切れないので、事故のリスクもあり、正確な金額を出すのは難しく、税金などで必ず払わなければいけないお金の計算だけとなりました。
少し余裕を持って年間20万円とみておけば問題ないと思います。
1度車の便利さを知ってしまったらなかなか手放す事が出来ません・・・
それでも年間20万円の価値があるかと言ったら、あるかなぁ?
コメント
自動車保険が私の半分ぐらいなんですけど、これって車両保険ついてますか?
もしついていなかったら理由を教えてもらえると助かります。
私も年20万の維持費と10年後に新車購入予定費20万の年間40万で考えています。
田舎だと時間の節約にもなるので車は価値がありそうな気がしますが、仕事に行かないのならいらないのかなあとも思ったりします。
車両保険はついてません。
新車なのでホントは車両保険つけたかったのですが、過去1度も車両保険使ったことないので、要らないかなぁと思いつけていません。
保険料については最初から両親の下取りで入ったので、安くなっているのだと思います。
18歳の時でも12万円ぐらいだったと覚えています。
契約は3年契約で、支払いは1年ごととなっています。
営業の人がうちに来て「今の保険料より安くしますので入って下さい」と言われたので7~8年ほど前に保険会社を変更しています。
対人:無制限、対物:5000万程度で、運転者は本人限定、車両保険含めよけいなものには一切加入していません。
ゴールド免許になるともう少し下がると言っていました。
ちなみに私の保険料より、両親の保険の方が高くなっています。
先日SBIの自動車保険でネット見積もりしてみたら、同じ内容で24,000円ぐらいでしたよ。
参考になりました。
案外車両保険がデカいんですよね。
うちもこれを除けば3.5万ぐらいです。
対人・対物:無制限、夫婦限定、他車両運転時も保険適用、弁護士費用、個人賠償責任保険をつけていますね。
私も車両保険つけると5万円近くいきます。
高い保険料ですが、事故した時の事を考えるとこんなものかなとも思います。