3月末で退職するので、できればもう会社に行きたくない。
有給休暇が結構余っています。
全部休みたいが、さすがにそれは出来ないので休暇の交渉を上司にしてみました。
上司「3月23日までは出てきてほしい」
ぼく「最終出勤日をもう少し早めにできないですか?」
上司「人がいないので皆に負荷がかかる、23日まで出てきてほしい」
ぼく「23日までは出ますけど、引っ越しもしないといけないので、間で何日か休みを取らせてもらいますけど…」
上司「引っ越しで休むのは仕方ないけど、最小限にしてくれ」
有給休暇は会社から労働者に与えられた権利です。
本来なら全部使い切っても構わないのです。
人がいなくて仕事が回らなくなるなんてことは正直どうでもいい。
いっそのことそのまま潰れてしまえとも思っているぐらいだ。
このままいくと、半分ぐらい有給を捨てることになる。
強行して消化することもできるが、社畜の私にはそれが言えない。
「有給休暇は全部消化させてもらいます」と言いたいが、長い間社畜をしてきて、洗脳されているので、体が拒否反応を示して言い出せない。
結局会社のいいなり、3月もいつも通り出勤(最後の1週間は休みをもらった)。
2週間ぐらい休んで、旅行にでも行きたかったな。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
それなら、退職日を4月にすればよいのでは?
最終出勤日は3月23日で。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最終出勤日は23日で、退職日は31日です。
次の会社の入社日が4月2日なので、3月31日には退職しないといけないのです。
これでも次の会社に行くまでに1週間ほど休みがありますが、有休が残っているのでもっと使いたかっただけです。
15日を最終出勤日にしたかったのです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
主さんも転職の経験がおありですから、お分かりだとは思いますが、
辞める会社に気を使っても全くの無駄ですよ。
どんな辞め方をしようとも、もう二度と関わることは無いのです。
労働者の権利である有給を放棄して退職するのは、「いい人」ではなく、単なる会社側にとって「都合のいい人」です。
ましてやブラック企業なのでしょう?
思う壺ですよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
辞める会社に気を使うのは無駄だとはわかっています。
人間の繋がりはないけど、会社の繋がりはあるかもしれません。
喧嘩して終わることだけはしたくなかった。
(田舎なので意外と繋がっていると聞いたことがあります。)
有休は全消化したいと言ったのですが、上司に1対1でお願いされたので断り切れませんでした。
その分みんなの負担は減ったので周りからは「いい人」、会社にとっては「都合のいい人」です。
うまい事使われて終わるな、と今でも思っています。
仕事自体はブラックではないけれど、上の考え方がブラックです。