先月辺りから会社の人に投資について教えてほしいと言われています。
その人は私と同じ年ぐらい、最近株取引を始めたらしい。
私は投資をしていると自分から言わないが、相手から言ってくれれば喜んで話をします。
話の流れはよく覚えていないが、相手から最近投資を始めて損失が膨らんでいる・・・
みたいなことから始まりました。
そこまで話してくれれば私も投資をしていることを隠す理由はないので、「実は僕これでも投資歴15年ぐらいなんですよ、23歳ぐらいの時からやってます」と話すと、ぜひ教えてほしいと付きまとわれています。
私は投資歴が長いだけで教えれることは何もない。
とりあえず言えることは、人の言うことは信用するな、投資は自己責任だとは何度も言いました。
ネット上にある情報は全部嘘、儲けてる人のまねをしても絶対成功しない、自分のやり方を見つけた方が良い。
最低限、各種指標と企業の決算書、チャートの見方ぐらいは勉強してね、と言っています。
私も最初はデイトレから始まり、短期売買と色々な事をしてきました。
リーマンショックをきっかけに長期投資へ(含み損が大きくなりすぎて売れなかっただけ)変わり、現在は高配当株の投資へ落ち着いています。
現在に至るまで15年かかりました。
私の性格上、色々いじくるのはめんどくさくて向いてないのです、配当狙いの長期投資なら放置しておくだけなので楽。
その教えてほしいと言ってきた人は、保有している銘柄を聞くとハイリスクハイリターンな銘柄がほとんどでした。
大企業の安定したところへしか投資をしないと私は言ったが、どこまで理解してもらってるかは不明。
投資は人に押し付ける物でもないし、私は私のやり方があって今のような投資をしているだけで、それが正しいとも限らない。
初心者がよく言っているのが、「次暴落した時は大量に買う」とか「コロナ暴落で買っておけばよかった」。
私も投資歴15年で暴落は何度も見てきたけど、本当に経済がやばくなった時の暴落時は手が動かない。
ちなみに私は毎回あの時買っておけばと後悔している。
コロナ暴落も今になって株価がV字回復したのを見てから言っていることで、あの暴落の中で買った人はそれなりにリスクを背負っている、そのリスクに対するリターンが今なのだと思う。
何もしていないのに「あの時買っておけばよかった」とか何のリスクも負っていない人が気軽に言わないでほしい。
投資とは結果論であって、これからも同じことが起きるとは限らない、自分で調べて納得したうえで買わないと後悔しますよ、と素人の私からのアドバイスをしておきました。
人生の大半を費やした労働で得たお金を運用する、やり方次第で破滅する可能性がある世界一面白いゲームだと思っているのは内緒の話です。
コメント